F1アブダビGP 予選:フェルスタッペンPP獲得 レッドブルF1がフロントロー
2022年11月20日

日が落ちた現地時間18時にスタートしたF1アブダビGPの予選。予選Q1では順番待ちでスロー走行するマシンの中をアタック中のマシンが縫うように走行する“トラフィックパラダイス”な状況が見られた。
F1アブダビGP 予選 速報:マックス・フェルスタッペンがPP獲得
2022年11月20日

日が落ちたヤス・マリーナ・サーキットで気温28度、路面温度は34度のドライコンディションでスタートした予選セッションでマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)がポールポジションを獲得した。
F1アブダビGP 予選Q2:アルファタウリF1の角田裕毅は12番手で敗退
2022年11月19日

15台から10台に絞り込まれる15分間のQ2。今年、トップ10ドライバーは決勝でQ2をタイムを出したタイヤでスタートするというルールは撤廃され、Q3に進出したドライバーも決勝で自由にタイヤを選べるようになっている。
F1アブダビGP 予選Q1:アルファタウリF1の角田裕毅は10番手で通過
2022年11月19日

日が落ちたヤス・マリーナ・サーキットは気温28度、路面温度は34度まで低下。18分間のQ1セッションでは、5台が脱落する。全車がソフトタイヤでアタックを開始した。
F1アブダビGP フリー走行3回目:ペレス最速でレッドブルF1がワンツー
2022年11月19日

現地時間14時30分に気温30度、路面温度40度のドライコンディションで60分間のFP3セッションはスタート。トワイライトレースとなるF1アブダビGPは、予選と決勝が行われる時間帯は気温も路面温度も下がるため、FP3は通常それほど重要視されない。
F1アブダビGP FP3速報:マックス・フェルスタッペン2番手、角田裕毅13番手
2022年11月19日

天候は晴れ。気温30度、路面温度40度のドライコンディションで60分のFP3セッションはスタート。予選・決勝の時間帯とは異なって路面温度が高いこともあり、セットアップやタイヤ情報は参考にならず、マックス・フェルスタッペンは開始30分でようやくコースに出た。
F1アブダビGP フリー走行2回目:マックス・フェルスタッペンが最速で圧倒
2022年11月19日

トワイライトレースとなるF1アブダビGPでは、予選と決勝と同じ時間帯で行われるFP2が唯一のセットアップを定義できるセッションとなる。
F1アブダビGP FP2 速報:マックス・フェルスタッペン最速 角田裕毅15番手
2022年11月18日

トワイライトレースで行われるF1アブダビGPのFP1セッションは現地時間17時にスタート。セッションが終了する頃には日は完全に落ち、気温は29度、路面温度は34度まで下がった。
ハミルトン首位でメルセデスがワンツー:F1アブダビGP フリー走行1回目
2022年11月18日

トワイライトレースで開催されるF1アブダビグランプリ。FP1とFP3が行われる日中の時間帯と、予選と決勝が行われる夕方以降の時間帯とでは、路面温度が10度違うことも。そのため、日中のコンディションにセットアップを合わせこむことはできないため、多くのF1チームがヤングFP1を消化するためにセッションを使用した。