F1パワーランキング:2024年第5戦中国GP終了時点

5年ぶりに復活を遂げた中国・上海インターナショナル・サーキットで、シーズン最初のスプリント・イベントが開催された。しかし、3日間の戦いを通してパワーランキングの審査員に感銘を与えたのはどのドライバーだったのだろうか?
F1パワーランキングは、Formula1.comの5人の審査員がグランプリ終了後に各ドライバーを評価し、週末を通してのパフォーマンスに応じて10点満点で採点。専門家のスコアを平均してレーススコアを作成し、そのスコアは総合パワーランキングのリーダーボードでシーズンを通して集計される。

ランド・ノリスは中国で序盤からスターとなり、雨に見舞われたスプリント予選で見事にポールポジションを獲得。スプリントの1周目で大きく膨らんで順位を落としたが、グランプリではそれを補って余りある活躍を見せ、4番グリッドからレッドブルのマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスの間に入る見事な2位に浮上した。

フェルスタッペンは劇的なスプリント予選で4番手に甘んじたが、現ワールドチャンピオンはスプリントで勝利を収めることですぐに立ち直り、グランプリに向けてポールポジションを獲得し、日曜日の決勝でも多くのインシデントやセーフティカーがあったにも関わらず圧倒的な強さを見せた。

フェルナンド・アロンソはアストンマーティンとの新契約を携えて上海入りし、スプリントとグランプリの両方で3番グリッドを獲得した。スプリントでは僚友カルロス・サインツとの接触で順位を落としたものの、メインイベントではオフセット戦略で終盤にスリリングな追い上げを見せ、7位とポイントを獲得した。

ハースのニコ・ヒュルケンベルグは今シーズン、レース後のパワーランキングの常連であり、先週末も予選と決勝をトップ10圏内で終えるという力強いパフォーマンスを見せた。この結果、ハースはウィリアムズ、アルピーヌ、そしてキック・ザウバーとの差を広げる、貴重なポイントを獲得した。

シャルル・ルクレールはチームメイトの印象的なシーズンスタートの後、サインツと互角に戦うことを目標に中国での週末を迎え、スプリントでは予選では敗れたものの、100kmダッシュ、グランプリ予選、そしてグランプリそのものに関しては、自信に満ち溢れた戦いぶりを見せてチーム内バトルを制し、レッドブル勢とノリスのマクラーレンに次ぐ“ベスト・オブ・ザ・レスト”となった。

ルイス・ハミルトンのスプリントでの努力はさておき、メルセデスは予選とグランプリでレッドブル、フェラーリ、マクラーレン、アストンマーティンに比べてペースを欠き、上海会場で困難な週末を迎えた。ジョージ・ラッセルは後半2戦でチームを牽引し、8番グリッドから6位フィニッシュを堅守した。

サインツは虫垂炎の手術を挟んだ最初の3戦で3度の表彰台を獲得し、2024年を好調なスタートを切った。その中にはオーストラリアGPでの復帰戦での勝利も含まれる。しかし、中国では困難な週末に直面し、スプリントでルクレールと衝突し、予選ではスピンし、グランプリではチームメイトの後ろでフィニッシュした。

今季はチームメイトのフェルスタッペンとの差を縮めてきたペレスだが、第5戦では一歩及ばず。ペレスはスプリントではハミルトンに次ぐ3位、グランプリではノリスに次ぐ3位に終わった。レース中盤のセーフティカーピリオドで後退し、マクラーレンを追い抜くことはできなかった。

ダニエル・リカルドも、難しいシーズンスタートを経て、躍進を目指すもう一人のドライバーで、過去に訪れて楽しんだコースで、より確実なパフォーマンスを披露し、新しいシャシーを積み、RBチームメイトの角田裕毅を最後まで上回った。決勝では、ポイント争いの最中にランス・ストロールに追突されてしまった

アレックス・アルボンの奮闘にもかかわらず、コンストラクターズランキングではアルピーヌやキック・ザウバーと並んで下位に沈んでいる。アルボンは中国GPで "ナイフエッジ "のような感触を味わいながらも全力を尽くし、予選14位、決勝12位でフィニッシュした。ポイントを獲得したヒュルケンベルグとわずか5秒の差だった。

バルテリ・ボッタスは上海でのイベントで有望な走りを見せ、トリッキーなコンディションのスプリント予選で9番手につけ、翌日の予選ではQ3に進出して10番グリッドを獲得した。しかし、ポイント獲得を目指す彼の努力は、エンジンが故障しコースアウトを余儀なくされ、失望に終わった。
惜しくも圏外
ウィリアムズのアルボンやザウバーのボッタスと同様、エステバン・オコンもチームの今季初ポイント獲得に力を入れていたが、マクラーレンのオスカー・ピアストリやスプリントのスター、ハミルトンらとのドライブバトルの末、惜しくもトップ10の座を逃した。

カテゴリー: F1 / F1レース結果 / F1中国GP