ピレリの2016年05月のF1情報を一覧表示します。
ピレリ:F1モナコグランプリ 決勝レースレポート
2016年5月30日

ウェットコンディションの中、セーフティーカー先導で始まったモナコグランプリ決勝は、レギュレーションによって全ドライバーがCinturatoブルー・フルウェットタイヤを装着してのスタートとなったことで、レース戦略の複雑性を一変させた。
ピレリ、2017年のF1タイヤを初公開
2016年5月28日

最終的なコンパウンドやストラクチャーはまだ開発が続けられているが、ピレリは2017年F1タイヤの外観がどのような印象になるかを披露するために新しいレギュレーションに則ったサイズのタイヤをショーカーに装着してモナコのパドックで公開した。
F1モナコGP:各ドライバーのタイヤ選択 … ウルトラソフトが初登場
2016年5月18日

2016年から新しいレギュレーションが導入され、ピレリは1レースにつき3種類のコンパウンドを用意。チームとドライバーにはタイヤ選択の自由が与えられ、各ドライバーに割り当てられる13セット中10セットはどのコンパウンドをいくつ持ち込むかを決めることができる。
ピレリ:F1スペイングランプリ 決勝レースレポート
2016年5月16日

戦略が鍵となったスペイングランプリは、上位4名の中で戦略が分かれ、フィニッシュまで最終順位を競い合う展開となった。レッドブルでのデビュー戦となったマックス・フェルスタッペンが、F1史上最年少優勝を達成した。
ピレリ、パストール・マルドナドのF1テストドライバー起用を否定
2016年5月12日

先週、複数のメディアが、ピレリが2017年のF1レギュレーション変更に備えて、パストール・マルドナドとギド・ヴァン・デル・ガルデの元F1ドライバー2人に開発の役割をオファーしたがっていると報じた。
だが、ピレリは「我々がテストドライバーを指名したというニュース記事は事実ではない」とコメント。
F1チーム、レーススタート前にタイヤ空気圧を下げる方法を発見?
2016年5月4日

2015年のF1ベルギーGPでセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)のリアタイヤがバーストして以来、タイヤの空気圧はたびたび議論を生んできた。
ピレリ、パストール・マルドナドをF1タイヤ開発ドライバーに起用?
2016年5月4日

Autosport によると、パストール・マルドナドとギド・ヴァン・デル・ガルデが、GP2のタイヤ構造を評価するためにムジェロで2日間にわたってGP2マシンを走らせたと報道。
F1スペインGP:各ドライバーのタイヤ選択
2016年5月4日

2016年から新しいレギュレーションが導入され、ピレリは1レースにつき3種類のコンパウンドを用意。チームとドライバーにはタイヤ選択の自由が与えられ、各ドライバーに割り当てられる13セット中10セットはどのコンパウンドをいくつ持ち込むかを決めることができる。
ジャン・エリック・ベルニュ、ピレリの2017年F1タイヤテストを実施
2016年5月3日

ピレリは2017年に向けた開発プログラムをスタート。2014年型フェラーリを使用してフィオラノでテストを実施。ドライバーは、フェラーリのテストドライバーを務めるジャン・エリック・ベルニュが務めた。