ピエール・ガスリー、山本尚貴を称賛 「とても良い仕事をしていた」
2019年10月11日

SUPER GTとスーパーフォーミュラの現役チャンピオンである山本尚貴は、鈴鹿サーキットでピエール・ガスリーに代わってトロロッソ・ホンダ STR14をドライブ。30周を走行して、トップから3.2秒差、チームメイトのダニール・クビアトとは異なるプログラムではあるものの0.098秒差の17番手タイムでセッションを終えた。
ピエール・ガスリー 「もう少しパフォーマンスを見い出せるはず」
2019年10月11日

FP1を山本尚貴に譲ったピエール・ガスリーは、FP2から出走。34周を走行して9番手タイムとなる1分29秒354をマークした。
【動画】 ピエール・ガスリーが鈴鹿サーキットを解説 / F1日本GP
2019年10月11日

2015年にF1復帰を果たしたホンダにとって、お膝元の鈴鹿サーキットでの日本グランプリはまさにホームレース。今年はトロロッソに加えてレッドブルにもF1エンジンを供給しており、ホンダF1エンジンを搭載したマシンの活躍に期待が高まっている。
ピエール・ガスリー 「山本尚貴は地球上の誰よりも鈴鹿を知っている」
2019年10月10日

「実は彼は僕のクルマに乗ることについて謝罪してきたんだ」とピエール・ガスリーはコメント。「でも、『大したことはないよ』と伝えた。シーズン序盤からすでに計画されていたことだからね」
ピエール・ガスリー 「ホンダのドライバーとして鈴鹿に来ることは特別」
2019年10月8日

「ロシアGPは決していいレースとは言えなかった。レース中、すでにピットストップをしていたので、VSC(バーチャルセーフティカー)で戦略が台無しになるまではポイントを獲得できると思っていた。ただ、チームと取り組んでいることは正しい方向だと感じているので、鈴鹿でのレースにはワクワクしている」とピエール・ガスリーはコメント。
ピエール・ガスリー 「トロロッソ・ホンダで結果を出すことに集中している」
2019年10月7日

レッドブルは、夏休みに成績不振のピエール・ガスリーに代えて、アレクサンダー・アルボンを起用。ガスリーはトロロッソに降格した。過去に同じようにトロロッソへ降格したダニール・クビアトは、その後、調子を取り戻すことができず、一時はレッドブルのプログラムから外されている。
ピエール・ガスリー 「トロロッソの方が自分のドライビングに合っている」
2019年10月6日

今年、レッドブル・ホンダに昇格したピエール・ガスリーだったが、期待された成績を残すことができず、夏休みにトロロッソ・ホンダに降格。代わりにアレクサンダー・アルボンが昇格を果たしている。
ピエール・ガスリー「今年のF1日本GPのファンの応援は物凄いだろうね!」
2019年10月5日

2鈴鹿サーキットにホンダのF1エンジンを搭載するマシンが4台並ぶのは、2007年にホンダワークスのジェンソン・バトンとルーベンス・バリチェロ、スーパーアグリの佐藤琢磨とアンソニー・デビッドソンが並んで以来となる。
ピエール・ガスリー 14位完走「ポイント獲得に至るほどのペースはなかった」
2019年9月30日

「今日は、チームにとって難しいレースになった。ポイント獲得に至るほどのペースは、残念ながら今日はなかったし、コクピットの中からできることはすべてやったが、さほど多くのことはできない状況だった」とピエール・ガスリーはコメント。