佐藤琢磨インディ参戦へ KVレーシング代表が来日
2010年2月18日

佐藤琢磨は18日(木)に都内で会見を開き2010年の活動内容を発表するが、インディカーのチームであるKVレーシングの共同オーナーを務めるジミー・ヴァッサー氏が自身のTwitterで東京に向かっていることを告白。明日の会見に同席すると思われる。
ステファンGP “日本人ドライバー”を起用
2010年2月18日

2010年のF1参戦を目指すステファンGP。最近では、インド人ドライバーが600万ドルの持参金を持ち込みステファンGPと契約をしたと噂されている。
ステファンGPは、トヨタの2010年マシンでF1参戦するとしており、すでに中嶋一貴がレースシートのひとつを確保したとされている。
ヘイキ・コバライネン ヘルメット (2010年)
2010年2月18日

ヘイキ・コバライネンの2010年のヘルメット。今シーズンからロータスに移籍したヘイキ・コバライネンは、ヘルメットのデザインを一新。マットなカラーリングはそのままに黒ベースに蛍光グリーンのカラーリングを採用。黒の部分には「KOVALAINEN」の文字がデザインされている。アライ製。
ヤルノ・トゥルーリ ヘルメット (2010年)
2010年2月18日

ヤルノ・トゥルーリの2010年のヘルメット。今シーズンからロータスに移籍したヤルノ・トゥルーリだが、今のところデザインは去年のものを継続している。母国イタリア国旗のカラーリングである赤・緑・白をあしらったミラーカラーリングとイニシャルであるJ.T.をモチーフとしたデザインが入れられている。BELL製。
ファイルーズ・ファウジー ヘルメット (2010年)
2010年2月18日

ファイルーズ・ファウジーの2010年のヘルメット。ロータスのリザーブドライバーに就任したマレーシア人ドライバーのファイルーズ・ファウジー。F1昇格に伴いヘルメットのデザインを一新。イエローをベースにレッドとブラックを施したカラーリングとトップのマークが特徴的。アライ製。
ファイルーズ・ファウジー Q&A:初テストを振り返って
2010年2月18日

良い初日でしたか?
僕たち全員にとって難しい初日だった。素晴らしいチャレンジだったし、マシンに信頼性があることを神に感謝したい。なんとか問題なしにやり遂げることができた。僕にとっては良い一日だったし、もちろん大きなチャレンジだった。僕とチームにとって、目標はクルマでマイレージを稼いで、僕にとってはスーパーライセンステストのためにマイレージを稼ぐことだった。
ロータス、パワステなしも初テストを成功裏に終える
2010年2月18日

初テストは、リザーブドライバーのファイルーズ・ファウジーが担当。この日はパワーステアリングなしでの走行となったが、T127に大きな問題はなく、ファウジーはF1スーパーライセンスに必要な300kmを走破した。
明日から2日間はヘイキ・コバライネンがテストを担当し、最終日にはヤルノ・トゥルーリがT127のステアリングを握る。
F1ヘレス合同テスト初日:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2010年2月18日

初日は、激しいシャワーが断続的に降る難しいコンディション。今回のテストからロータスがテストに参加。テストドライバーのファイルーズ・ファウジーが、新車T127のステアリングを握った。
初日のトップタイムを記録したのはレッドブルのセバスチャン・ベッテル。午後に太陽が差し込みトラックがドライになりかけた際に1分22秒593というタイムを記録した。
アルダー、ヤス・マリーナ・サーキットをアブダビ政府に売却
2010年2月18日

昨年F1カレンダーにヤス・マリーナ・サーキットをデビューさせたアルダーだが、2009年の収支が79%減少したことを今月初めに発表。サーキットを含む重要な資産を売却した。
アルダーのシャフカット・マレクCEOは「これ(資産売却)には、ヤス島の道路・公共施設、F1レーストラックであるヤス・マリーナ・サーキット、ヤス・マリーナ、ヤス・ヨットクラブが含まれる」とGulf Newsに述べた。