フェラーリ、ヘレスにF10新シャシー282を投入
2010年2月17日

フェラーリは、これまでの2回のテストをシャシー281で行ってきたが、今回のヘレステストでは2台目のF10を投入する。
「今回の第3回テスト走行では、282番が印字されたF10の2番目のシャーシをセットアップする」とフェラーリは公式サイトで公表。
ロータス T127、ヘレスで初テストを開始
2010年2月17日

ロータスのテスト初日は、テストドライバーのファイルーズ・ファウジーが担当。ファウジーは、午前9時に他チームのマシンとともにインストレーションラップを完了。より長距離の走行へ備えるためにピットに戻った。
ロータスは、T127の発表前にシルバーストンでシェイクダウンを終えているが、チームにとっては今日が本格的なテストプログラムのスタートとなった。
USF1、主要メンバーがチームを離脱
2010年2月17日

USF1のビジネス開発の責任者であるブライアン・ボーナーはもはやチームで働いてはおらず、さらにはYouTubeの創設者であるチャド・ハーリーもUSF1への支援をやめたと噂されている。
他のUSF1の従業員も、給料の支払の遅れにしびれを切らしているという。
ステファンGP、カルン・チャンドックと契約か
2010年2月17日

ステファンGPは、2010年のF1参戦権を得られていないが、すでに中嶋一貴と契約しているとされている。
ケルンの元トヨタF1のファクトリーで設計されたステファンGPのマシン「S01」は、セルビアのナショナルカラーである赤に塗られており、来週のバルセロナテストに参加するとの噂もある。
ロータス・レーシング、チーム副代表を任命
2010年2月17日

S・M・ナサルディンは、ナザグループのCEOであり、同社のロゴはロータスの新車T127のリアウイングに掲載されている。
「我々はこの夢を実現し、単なるマレーシアの夢を現実に変えた」とS・M・ナサルディンはコメント。
ロータス、マレーシアのライセンスでF1参戦
2010年2月17日

コーリン・チャップマンが設立した有名なチーム名を引継ぎ、同じイギリス・ノーフォークに本拠地を置く新生ロータスだが、実際にはチームとロータス・カーズ・グループは別物。
新生ロータスは、マレーシア人のトニー・フェルナンデスが代表を務め、マレーシアの自動車メーカーであるプロトンからロータスの名称ライセンス契約を結び運営している。
ステファンGP、14グリッドへのF1参戦枠拡大を望む
2010年2月17日

F1参戦を目指しているステファンGPだが、参戦枠は与えられておらず、USF1とカンポスが脱落して参戦枠が空くのを待っているとされてきた。
しかし、FIAのジャン・トッド会長は、現在F1参戦権を与えられている13チームから脱落チームが出たとしても、自動的に新しいチームの参戦が認められているわけではないと語っている。
メルセデスGP、ニック・フライの退任を否定
2010年2月17日

メルセデス・ベンツがブラウンGPを買収したことでなんらかのリストが行われ、ノルベルト・ハウグを含めた新しい株主であるダイムラーとアーバーの代表者が新しく取締役会に加わり、ニック・フライや弁護士キャロライン・マグローリーが退任したとネット上で噂になっていた。
フェルナンド・アロンソ、フェラーリの本拠地近くに引越し
2010年2月16日

スイスのBlickは、フェルナンド・アロンソがスイスのルガーノに引っ越したと報道。
昨年からフェルナンド・アロンソのフェラーリ移籍はすでに噂されており、イタリアの国境近くのイタリア語圏であるルガーノに引っ越すのではとの噂があった