【動画】 角田裕毅 ターン6のアウトからヒュルケンベルグを豪快に仕留める
2024年4月7日

角田裕毅は11番手を走行しており、ヒュルケンベルグはもう1度ピットストップを予定していたため、事実上は10番手だった。それでも、33周目、角田裕毅はS字のターン6でアウトサイドからヒュルケンベルグを豪快にオーバーテイク。入賞を確実なものとした。
2024年 F1ポイントランキング (第4戦日本GP終了時点)
2024年4月7日

ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンはファステストラップもマーク。セルジオ・ペレスも2位に続き、レッドブル・レーシングが44ポイントを加算。4ポイントまで迫られていたフェラーリとの差を21ポイントまで広げた。
ダニエル・リカルド F1日本GPのアルボンとの衝突事故はお咎めなし
2024年4月7日

リカルドは、オープニングラップで鈴鹿サーキットのS字への進入時に右にシフト。アルボンのウィリアムズをRBの右リアで接触させ、その結果、両車は激しくバリアに突っ込んだ。
【動画】 2024年F1 日本GP 決勝 ハイライト
2024年4月7日

桜が咲く鈴鹿サーキット。気温は22度、路面温度は40度と今週末で一番の暖かさのなか、現地時間14時に53周のレースのスタートは切られた。だが、1周目にアレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)とダニエル・リカルド(RB)のクラッシュによって赤旗中断。スタンディングスタートで仕切り直したとなる。
フェルスタッペン優勝 春開催のF1日本GPはタイヤがレース展開を左右
2024年4月7日

ポールポジションからスタートしたフェルスタッペンは、スタート、赤旗中断後のリスタートでもリードを守り、タイヤデグラデーションとアンダーカットが大きな影響を及ぼしたレースをコントロール。鈴鹿で3年連続となるポール・トゥ・ウィンを達成。通算56勝目を挙げた。
角田裕毅 F1日本決勝10位フィニッシュで母国グランプリ初入賞!
2024年4月7日

晴天に恵まれて気温22度、路面温度40度まで上昇した鈴鹿サーキット。10番グリッドからミディアムタイヤでスタートした角田裕毅は、後続のソフトスタートのニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)とバルテリ・ボッタス(ザウバー)に喰われて12番手まで後退する。
F1日本GP 決勝:マックス・フェルスタッペン優勝 角田裕毅10位入賞
2024年4月7日

日曜日の鈴鹿は晴れ。気温は22度、路面温度は40度と今週末で一番の暖かさのなか、現地時間14時に53周のレースのスタートは切られた。だが、1周目にアレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)とダニエル・リカルド(RB)のクラッシュによって赤旗中断。スタンディングスタートで仕切り直したとなる。
2024年F1 日本GP 決勝:結果・順位表 角田裕毅10位入賞
2024年4月7日

レッドブルF1首脳 フェラーリ勢の日本GP予選での失速に「Thank God」
2024年4月7日

ルクレールは鈴鹿サーキットでの予選を8番手で終え、レッドブルはマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスがそれぞれ1-2でフロントローを独占した。