マクラーレン:F1中国GP 決勝レポート
2019年4月17日

ジル・ド・フェラン(スポーティングディレクター)
「レースは時に非常に残酷なものになることがあるが、今日がそうだった。明らかに1周目のインシデントが我々のレースを台無しにした。だが、我々はベストを尽くし、最後まで懸命に戦った」
ハースF1チーム:F1中国GP 決勝レポート
2019年4月17日

ギュンター・シュタイナー (チーム代表)
「我々が期待していたレースではない。バーレーンで抱えていたものと非常に類似した問題に見舞われたように思う。デジャブだ。調べてみる必要があるし、この問題を解決するために懸命に取り組まなければならない。次のレースに進む」
レーシングポイント:F1中国GP 決勝レポート
2019年4月17日

アンディー・グリーン(テクニカルディレクター)
「さらに4ポイントを手に入れて中国を出発する。今日の結果により、今シーズンはこれまでのところ毎レースでポイントを記録している。セルジオは巧みなレースを走り、タイヤもうまく管理していた。1周目に好位置につけ、トラブルに巻き込まれることなく8位で完走をは果たした」
ウィリアムズ:F1中国GP 決勝レポート
2019年4月17日

デイブ・ロブソン(シニアレースエンジニア)
「今日は楽しめるレースであり、1周目のインシデントによって少しポジションから外れた数台と競うことができた。両ドライバーともにクリーンかつ見事な走りでレースをしていたし、ロバートは賢明な1ストップ戦略を実行することができた」
セバスチャン・ベッテル、F1引退報道を否定
2019年4月17日

セバスチャン・ベッテルは2019年のスタートから批判の的となっており、2020年末で期限切れを迎えるフェラーリとの契約更新に苦労することになるだろうとの見方がある。
カルロス・サインツ 「ルノーのF1エンジンは昨年比でコンマ3~4秒の改善」
2019年4月17日

ワークスチームだけでなく、マクラーレンにもカスタマーエンジンを供給しているルノーは、2019年のF1パワーユニットでパフォーマンス面で大きな前進を果たした。
マクラーレン、2020年のインディカーへのフル参戦を除外せず
2019年4月17日

今年、マクラーレンにはジェームス・キーがテクニカルディレクターとして加入。また、5月1日には元ポルシェのLMP1チーム代表を務めたアンドレア・ザイドルがマネージングディレクターとして加入する。
「フェラーリ SF90は空力に重大な問題を抱えている」とニコ・ロズベルグ
2019年4月17日

フェラーリは、上海のロングストレートでトップスピードに優勢性があったが、コーナーでその利点を失い、ライバルのメルセデスに完全に上回られていた。
「ウィリアムズはもはやレーシングチームではない」とヴィルヌーヴ
2019年4月17日

1997年にかつての名門チームであるウィリアムズの最後のタイトルを獲得したジャック・ヴィルヌーヴは、ウィリアムズの問題は株式上場したことに由来すると考えている。