F1関連の2011年03月のF1情報を一覧表示します。
SUPER GT、開幕戦の延期を決定
2011年3月21日

なお、代替日程については、現在検討しており、決定次第発表される。
WTCC、全車に「SAVE JAPAN」のステッカーを掲載
2011年3月18日

WTCCには、日本人ドライバーの谷口行規が参戦。彼のシボレー ラセッティのボンネットには大きく「SAVE JAPAN」のステッカーが掲載された。
SUPER GT、東日本大震災の復興を支援
2011年3月18日

具体的には、4 月2 日(土)・3 日(日)に開催予定の2011 年SUPER GT 第1 戦「岡山GT300km レース」、4 月30 日(土)・5 月1 日(日)に開催予定の第2 戦「富士GT400kmレース」を、「東日本大震災復興チャリティ大会」とすることとし、岡山国際サーキット、富士スピードウェイと協力して、売上の一部を義援金とする他、各種チャリティイベントを実施する。
アンディ・ソウセック 「小規模チームのサードドライバーにはならない」
2011年3月17日

2009年のF2チャンピオンであるアンディ・ソウセックは、昨年ヴァージンのテスト兼リザーブドライバーに就任したが、全く走行時間を得ることができなかったため8月にチームを離脱した。
「率直に言って、トップチームでなければ二度とやらないだろう」とアンディ・ソウセックはコメント。
脇阪寿一、義援金サイト「SAVE JAPAN」設立
2011年3月14日

「SAVE JAPAN」には、脇阪寿一が中心となり、2輪、4輪、カテゴリー、メーカーの枠を越えたドライバー/ライダー、メディア、モータースポーツに携わる人々、モータースポーツを愛する力が集結。
モータースポーツ界が「今、僕たちにできる事」をテーマに日本のために心をひとつにする。
F1バルセロナテスト、最終日は大雨
2011年3月12日

12日は、フェラーリ、マクラーレン、メルセデスGP、ウィリアムズの4チームだけがテストのためにバルセロナに残っており、他チームはすでに4日間のテストを終えている。
また、F111での初走行を行う予定だったヒスパニア・レーシングは、パーツが税関を通らなかったため、テストを断念した。
マニエッティ・マレリ 「KERS規約は記述が不十分」
2011年3月4日

コスト制限規約では、KERSユニット供給への支払いは100万ユーロで、追加の研究開発に400万ユーロしか支払えないと規定されている。
「この500万ユーロが全体のためなのか、それぞれ個々のチームのためなのかは明白ではなかった」とマニエッティ・マレリのモータースポーツディレクターを務めるロベルト・ダーラはコメント。
脇阪寿一、LEXUS TEAM KRAFTに移籍
2011年3月4日

脇阪寿一は、2006年の移籍以来TOM'Sでエースドライバーを務め、2009年にシリーズチャンピオンを獲得。だが、昨シーズン末に自身のブログでTOM'S離脱をほのめかしていた。そして先日、TOM'Sは2011年のドライバーとして中嶋一貴とアンドレ・ロッテラーの起用を発表。脇阪寿一の所属チームに注目が集まっていた。
F1関係者、人工ウェットレース案を支持
2011年3月4日

バーニー・エクレストンは、レースを盛り上げるためにレース中に「約2分前に警告して」サーキットを人工的にウェット状態にすればいいと提案。
多くのF1解説者はこのアイデアを一蹴するか、エクレストンが大衆受けを狙っていると非難している。
«Prev || 1 || Next»