アルピーヌF1交代劇にピアストリ「ドゥーハンは誇り持っていい」
アルピーヌF1チームは、2025年F1シーズンのわずか6戦を終えた段階でドライバーラインアップの変更を決断し、ジャック・ドゥーハンに代えてアルゼンチン出身のフランコ・コラピントを起用すると発表した。

この決定を受け、同じオーストラリア出身のオスカー・ピアストリはドゥーハンに対し、「顔を上げて誇りを持っていい」との言葉を贈った。

今回の交代劇は、アルピーヌのチーム代表オリ・オークスが電撃辞任した直後に発表されたもので、ドゥーハンはリザーブドライバーの役割に戻り、コラピントは次戦エミリア・ロマーニャGPから5戦にわたる“試用期間”に臨むことになる。

今季のアルピーヌF1が決勝で獲得した唯一のポイントは、ピエール・ガスリーが第1戦バーレーンGPで記録した7位入賞によるものであり、その後のマイアミGPスプリントでもガスリーが8位に入り1ポイントを加えている。

ドゥーハンの降格により、現在のF1グリッドで唯一のオーストラリア人ドライバーとなったピアストリは、交代劇の正式発表直前にワイド・ワールド・オブ・スポーツの取材に応じ、次のように語った。

「チーム代表の辞任を知ったばかりなんだ」

「ジャックが外れたという正式な発表はまだ聞いていないけど、話題になっているのは目にしている。もし本当にジャックにとってこれがF1での終わりだとしたら、まず“F1に到達した”ということ自体に誇りを持つべきだよ。それは簡単なことじゃないし、特にオーストラリアから来ているとなれば、たくさんの厳しい決断を乗り越えてたどり着いた道なんだから」

「たとえこれが最後のレースだったとしても、誇りを持って顔を上げていい。“F1ドライバーだった”という事実は誰にも奪えない」

「きっとどんな道を進んでも、彼は成功すると思うよ」

ドゥーハン「F1ドライバーとして夢を叶えたことに誇り」 今後の5戦は静観へ
F1の世界は時に非情であり、今回のドゥーハンの降格もその一例といえる。ただし、F1への扉が完全に閉ざされたわけではなく、今後の5戦でコラピントがどのようなパフォーマンスを見せるかを見守る立場となる。

ドゥーハンは次のようにコメントした。

「プロのF1ドライバーになるという、生涯の夢を叶えることができたことに誇りを持っているし、それを実現させてくれたチームには心から感謝している」

「もちろん、今回の決定は自分にとって厳しい現実だ。プロのドライバーであれば、誰もが“レースに出たい”と思うのが当然だからね」

「それでも、チームが自分に信頼と継続的なサポートを示してくれていることには感謝している」

「チームとしての長期的な目標がある以上、自分も引き続き最大限の努力を重ねて、その達成にどんな形であれ貢献していきたい」

「今はただ集中して、努力を続けながら、これからの5戦を注視し、自分自身の目標に向かって歩み続けていくつもりだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / オスカー・ピアストリ / ジャック・ドゥーハン / アルピーヌF1チーム