MotoGPの2025年03月のF1情報を一覧表示します。

MotoGP:マルク・マルケスがスプリント3連勝 小椋藍が9位

2025年3月30日
MotoGP:マルク・マルケスがスプリント3連勝 小椋藍が9位
2025年 MotoGP 第3戦アメリカズGPのスプリントが3月29日(土)にサーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われ、ポールポジションのマルク・マルケスがチームメイト、フランチェスコ・バニャイアとの間で1ラップ目の1コーナーから激しいトップ争いを繰り広げ、17コーナーにはハイサイドから飛ばされそうになったが、最終コーナーをトップで立ち上がると、2ラップ目にファステストラップを叩き出してレースの主導権を握り、開幕戦タイGPから3戦連続の優勝。12ポイントを加算した。

MotoGP:マルク・マルケスがCOTAで6年ぶり8度目のポールポジション

2025年3月30日
MotoGP:マルク・マルケスがCOTAで6年ぶり8度目のポールポジション
2025年 MotoGP 第3戦アメリカズGPの公式予選が、3月29日(土)にサーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われ、マルク・マルケスが6ラップ目にトップタイムをマークし、プレミアクラスで69度目、オールクラスで97度目、当地で2019年以来6年ぶり8度目のポールポジションを奪取。3戦連続は2019年8月の第12戦イギリスGP以来6年ぶり。

ヤマハ 2025年鈴鹿8耐で6年ぶりにファクトリー参戦決定

2025年3月20日
ヤマハ 2025年鈴鹿8耐で6年ぶりにファクトリー参戦決定
ヤマハ発動機は、この数年間、ヤマハファンの皆さんから頂いたたくさんの「ファクトリーチーム復活」の声に応え、8月1~3日、鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM世界耐久選手権 "コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」に、2019年以来6年ぶりにファクトリー体制で参戦することを決定した。

ヤマハ発動機は今年、1955年7月1日の創立から70周年、同年7月10日、第3回富士登山レースで開始したレース活動が70周年を迎える。

MotoGP:小椋藍 承認されていないソフトウェアの使用で失格

2025年3月18日
MotoGP:小椋藍 承認されていないソフトウェアの使用で失格
小椋藍は、2025年 MotoGP 第2戦アルゼンチンGPの決勝レース後にチャンピオンシップで承認されていないソフトウェアの使用が発覚したことから失格となった。

トラックハウス・レーシングの小椋藍は、5列目15番グリッドから1ラップ目10番手、4ラップ目9番手、6ラップ目には8番手に浮上。ファビオ・ディ・ジャンアントニオ、ブラッド・ビンダーを追いかけ、トップから14.447秒差、フィニッシュラインまで追い越しに挑んだビンダーから0.423秒差の8位でゴールした。

MotoGP:マルク・マルケス兄弟が2戦連続ワンツーフィニッシュ

2025年3月17日
MotoGP:マルク・マルケス兄弟が2戦連続ワンツーフィニッシュ
2025年 MotoGP 第2戦 アルゼンチンGPの決勝レースが3月16日(日)にアウトドロモ・テルマス・デ・リオ・オンドで行われ、マルケス・マルケスとアレックス・マルケス兄弟が2戦連続のワンツーフィニッシュを達成、ホンダ3台がトップ10入り、小椋藍は8位でゴールも技術違反で失格となった。

ウォームアップ走行で週末4度目、今季7度目の1番時計を刻んだポールポジションのマルク・マルケスがホールショットを決めてレースをリードしたが、4ラップ目の1コーナーで2番手に後退。

MotoGP:ピレリが2027年からミシュランに代わってタイヤを供給

2025年3月6日
MotoGP:ピレリが2027年からミシュランに代わってタイヤを供給
ピレリは、ミシュランの現在の契約が終了した後の2027年から2031年まで、MotoGPのオフィシャルタイヤメーカーとなる。

これは、昨年からMoto2とMoto3シリーズ、そして2004年から長年にわたってパートナーシップを結んでいるスーパーバイク世界選手権にタイヤを供給しているピレリにとって、論理的なステップである。

MotoGP:ホンダ 2025年 第1戦 タイGP 決勝レポート

2025年3月4日
MotoGP:ホンダ 2025年 第1戦 タイGP 決勝レポート
マリーニはHondaでの最高位タイ、ミルはトップ10争いで奮闘
2025年ロードレース世界選手権(MotoGP)の開幕戦、タイGPはHonda HRC Castrolにとってポジティブな内容で週末を締めくくった。ルカ・マリーニは序盤のミスから挽回し12位でフィニッシュ。ジョアン・ミルはトップ10圏内のペースを維持していたものの、不運にも転倒を喫した。

MotoGP:ヤマハ 2025年 第1戦 タイGP 決勝レポート

2025年3月4日
MotoGP:ヤマハ 2025年 第1戦 タイGP 決勝レポート
Monster Energy Yamaha MotoGP
過酷な暑さのなかで奮闘
タイのうだるような暑さのなか、全26ラップで競われた決勝は、Monster Energy Yamaha MotoGPにとって非常に厳しい戦いとなった。ファビオ・クアルタラロは序盤から苦戦したが15位でゴールしてポイントを獲得。アレックス・リンスは逆に最初の数ラップでポジションを上げてポイント圏内を走行していたが、終盤で後退して17位となった。

MotoGP:小椋藍 華々しいMotoGPデビューが示すものとは?

2025年3月3日
MotoGP:小椋藍 華々しいMotoGPデビューが示すものとは?
小椋藍がMotoGPでのデビュー戦で活躍したのは決して複雑な話ではないとThe Raceが伝えている。

1日に使える時間は限られているので、理解できるが、MotoGPの下位クラスではなくMotoGPを主に追っている場合、今日のブレイクアウト以前の小椋藍に関する知識は、「ジョー・ロバーツというアメリカ人ライダーのシナジー効果よりも、トラックハウスがMotoGPのシートに選んだライダー」という程度だったかもしれない。
«Prev || 1 | 2 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム