MotoGPの2019年10月のF1情報を一覧表示します。
MotoGP | ホンダ 第17戦 オーストラリアGP 決勝レポート
2019年10月28日

日本GPからの連戦となった第17戦オーストラリアGPは、予選3番手から決勝に挑んだマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、ポールポジション(PP)スタートのマーベリック・ビニャーレス(ヤマハ)との間で繰り広げられた一騎打ちを制し、今季11勝目を達成した。これでマルケスは最高峰クラスで55勝を達成、Hondaで5回のタイトルを獲得したミック・ドゥーハン氏の記録をブレイクした。
MotoGP | ヤマハ 第17戦 オーストラリアGP 決勝レポート
2019年10月28日

Monster Energy Yamaha MotoGPのふたりはフィリップアイランドの決勝で果敢な走り。バレンティーノ・ロッシはロケットスタートから一時レースをリードしたものの徐々に後退して8位。マーベリック・ビニャーレスは合計16ラップでトップを走行していたが、最終ラップで2番手走行中、ハイスピードから転倒してリタイアに終わっている。
MotoGP | スズキ 第17戦 オーストラリアGP 決勝レポート
2019年10月28日

3連戦の2戦目となるオーストラリアGPは、悪天候の影響で土曜日の予選がキャンセルされたことにより、決勝当日朝に予選が行われる異例のスケジュールとなるも、天候は回復し、現地時間午後3時から予定通り27周の決勝がスタートした。
MotoGP | オーストラリアGP:マルク・マルケスが5戦連続11勝目
2019年10月27日

MotoGP | ホンダ 第17戦 オーストラリアGP 初日レポート
2019年10月26日

日本GPからの連戦となるMotoGP 第17戦オーストラリアGPのフリー走行は、午前中がウエットコンディション、午後はドライコンディションとなるも風の強い一日となり、厳しい条件の中で行われた。その中でカル・クラッチロー(LCR Honda CASTROL)が好調な走りを見せて3番手で初日を終えた。ウエットコンディションとなったFP1は、右足首を骨折した昨年の大会の苦い思い出もあり、14番手と慎重な走りだったが、ドライコンディションとなったFP2では快調にラップを刻み3番手までポジションを上げた。
MotoGP | ヤマハ 第17戦 オーストラリアGP 初日レポート
2019年10月26日

オーストラリアGPのウイーク初日は天候が激しく変化。午前中のフリープラクティス第1セッションはフル・ウエットで行われ、午後からの第2セッションは一転、フル・ドライのコンディションとなった。そのなかでMonster Energy Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスは少しもぶれることなく、両セッションで好調ぶりを発揮してトップ・タイムをマーク。チームメイトのバレンティーノ・ロッシもふたつの異なるコンディションでマシン・セッティング向上を目指し、ラップタイムでは7番手で終了している。
MotoGP | ホンダ 第17戦 オーストラリアGP プレビュー
2019年10月25日

日本GPからの連戦となるMotoGP 第17戦オーストラリアGPが、10月25日(金)~27日(日)の3日間、フィリップアイランド・サーキットで開催される。1周4.4kmのフィリップアイランドは、高速コーナーが連続するレイアウトで、シーズンを通して高いアベレージスピードを誇る高速サーキットの一つだ。
MotoGP | ヤマハ 第17戦 オーストラリアGP プレビュー
2019年10月25日

Monster Energy Yamaha MotoGPは第17戦オーストラリアGP出場のためオーストラリアに到着。マーベリック・ビニャーレスとバレンティーノ・ロッシは日本GPを終えるとすぐに、大好きなフィリップアイランドでのレースに思いを馳せていた。
バレンティーノ・ロッシ 「ハミルトンとのマシン交換テストは進行中」
2019年10月21日

ルイス・ハミルトンもバレンティーノ・ロッシもお互いのシリーズのファンであることで知られており、共通のスポンサーであるモンスターのプロモーションイベントでお互いのマシンを交換する計画が進行している。