2024年F1モナコGP:WINNERS & LOSERS
2024年のF1世界選手権 第8戦モナコGPでは、地元出身のシャルル・ルクレールにとって3度目の挑戦が幸運をもたらした。ポールポジションから、1周目から完全にレースを支配し、地元で初勝利を挙げた。

しかし、フェラーリのチーム代表フレデリック・バスールとともにマリーナに飛び込み、夜通しパーティーを楽しむことで祝杯をあげた一方で、他のドライバーたちは早くモナコを離れ、モンテカルロでの出来事を忘れたいと待ちきれない様子だった。Formula1.comのローレンス・バレットが勝者と敗者を選出した。

勝者:シャルル・ルクレール
シャルル・ルクレールは、スタート・フィニッシュ・ストレートをバスで走り、カジノ・スクエアに向かう坂道を登って学校に通っていた頃から、モナコ市街での勝利を夢見てきた。そしてついに、それを実現させた。

26歳のルクレールは、93年ぶりにモナコグランプリを制したモナコ人ドライバーとなった。2022年のオーストリアグランプリ以来の勝利であり、39戦連続で表彰台のトップを逃していた彼にとって、待望の勝利となった。

ルクレールはこれまでF2でもF1でもモナコで表彰台に上がったことがなく、またポールポジションからスタートした過去12回のレースではいずれも勝利を収めることができなかった。

通算6度目の優勝でジル・ヴィルヌーヴと肩を並べることになった。また、今年ここまでの8レースで5度目の表彰台獲得となり、ドライバーズ選手権ではマックス・フェルスタッペンに31ポイント差の2位という好成績を収めている。

2024年 F1モナコGP シャルル・ルクレールシャルル・ルクレールはモナコで非常に感動的な勝利を収めた。

敗者:セルジオ・ペレス
セルジオ・ペレスにとって素晴らしい週末ではなかった。メキシコ人ドライバーは、モナコで2年連続でQ1敗退を喫して後手に回った。また、Q3に進出できなかったのも2戦連続だった。

ペレスのグランプリは、ケビン・マグヌッセンが乗るハースとの衝突に巻き込まれてわずか数秒しか続かなかった。レッドブルのドライバーはバリアに激しく衝突し、その後ニコ・ヒュルケンベルグのもう1台のハースに追突した。

ダメージは大きく、今季初のリタイアとノーポイントによってドライバーズランキング5位に転落し、レッドブル・レーシングは現在コンストラクターズランキングでフェラーリにわずか24ポイント差に迫られている。

2024年 F1モナコGP セルジオ・ペレスレッドブルは、この1周目のクラッシュで高額な修理代を支払うことになるだろう。

勝者:オスカー・ピアストリ
オスカー・ピアストリにとってキャリアで最も素晴らしい週末のひとつとなった。オーストラリア人ドライバーは、キャリア2度目のフロントローからスタートを切った。

スタートでカルロス・サインツと接触し、フロアとサイドポッドにダメージを負ったピアストリは、レースの大半でレースリーダーのルクレールにプレッシャーをかけ、その後後退して、カルロス・サインツJr.からの終盤の攻撃をかわした。

2位という結果は、ピアストリにとってキャリア最高の成績(昨年はカタールで2位)に並び、マクラーレンにとってはルイス・ハミルトンが2008年に優勝して以来のモナコでの最高成績となった。

2024年 F1モナコGP オスカー・ピアストリオスカー・ピアストリはモナコで2位となり、今シーズン初の表彰台を獲得した。

敗者:ハースF1チーム
期待に満ちた週末は、ハースF1チームにとっては惨めな結果に終わった。予選後、改良型リアウイング、特にDRSに不備があることが判明し、失格となった。

レース参加は許可されたが、ニコ・ヒュルケンベルグとケビン・マグヌッセンの参加は数秒間しか続かなかった。マグヌッセンがペレスと接触し、ペレスがコントロールを失ってヒュルケンベルグに突っ込んだ。

その結果、ダブルDNF(今シーズン初のリタイア)となり、多額の修理代が請求されることになった。修理代はコストキャップから支払われるため、彼らの開発やスペアパーツの割り当てに悪影響を及ぼす可能性がある。

勝者:カルロス・サインツJr.
カルロス・サインツJr.は、1周目の第1コーナーで2位争いをしていたピアストリと接触し、パンクチャーを起こして止まるという事態に見舞われ、今シーズン初のリタイアに直面した。

しかし、マグヌッセン、ペレス、ヒュルケンベルグの事故による赤旗により、彼はピットレーンまで戻ることができただけでなく、セーフティカーライン2(この場合はピットレーン出口)を通過したドライバーの順番でグリッドが決定されたことで、リスタート時に3位を奪還することができた。

その後、彼は力強い走りを披露し、ランド・ノリスからのプレッシャーを吸収しながら、終盤にはピアストリにもプレッシャーをかけ、余裕を持って3位でフィニッシュした。これはモナコでのキャリア3度目の表彰台であり、3戦連続5位入賞の後に迎えた今シーズン4度目の表彰台となった。

2024年 F1モナコGP カルロス・サインツJr.カルロス・サインツJr.は日曜日に3位に入り、フェラーリがダブル表彰台を獲得した。

敗者:アストンマーティン
アストンマーティンは2戦連続で苦しい週末を過ごすこととなった。フェルナンド・アロンソは2戦連続でQ1敗退となり、予選16位。一方、ランス・ストロールは予選14位とわずかに上回った。

ハースの2台が失格となったことで、アロンソとストロールの順位は上がったが、グリーンカーにとってはほとんど影響がなかった。アロンソはペースをコントロールし、ストロールが順位を落とさずにピットインできるギャップを築いた。しかし、ストロールは7周後にパンクチャーに見舞われ、ポイント獲得の可能性が絶たれた。一方、アロンソは11位でフィニッシュした。

2度のワールドチャンピオンであるアロンソは、今年開催されたすべてのレースでポイントを獲得していたが、このレースではノーポイントに終わった。一方、アストンマーティンはコンストラクターズ選手権で52ポイント差の5位となった。

勝者:角田裕毅
角田裕毅は、モナコグランプリの週末を通して成熟した、落ち着いた、そして決意に満ちたパフォーマンスで、今シーズンの素晴らしい活躍を継続した。

再びRBのチームメイトであるダニエル・リカルドを予選で上回った角田裕毅は、過去7レース中6度目のトップ10スタートを確保した。

その後、角田裕毅は日曜日にそれを8位につなげた。これは角田にとってモナコでの初のポイント獲得であり、過去6レース中5回目のポイント獲得であり、2ドライバーズランキングのトップ10の地位を維持するのに貢献した。

2024年 F1モナコGP 角田裕毅角田裕毅はモナコでさらなる好成績を収めた。

敗者:ザウバー
ピットストップでのミスが相次いだザウバーだが、モナコでは今季3番目に速い、つまり最もクリーンなピットストップを3回行ったことで、少しは笑顔を見せた。

しかし、パフォーマンス面では、今年最悪の週末となったザウバーにとって、それが唯一の明るい材料だった。予選では、バルテリ・ボッタスが今年最悪の19位、チームメイトの周冠宇が今年5回目となる最下位となり、最後尾に沈んだ。

この悲惨な予選の結果、ポイント獲得の戦線から事実上脱落することになった。ボッタスは13位、周は16位でチェッカーフラッグを受けた。2024年現在、まだ一度もポイントを獲得していないドライバーは3人いるが(もう1人はウィリアムズのローガン・サージェント)、そのうちの2人がこの2人だ。

2024年 F1モナコGP ザウバーF1チームザウバーは今シーズンまだポイントを獲得していない唯一のチームとなった。

勝者:アレクサンダー・アルボン
ウィリアムズの重量オーバーのマシンは、他の高速コースの会場ほどモナコの低速と狭いコーナーでは彼らに大きなペナルティを与えなかった。そしてアレクサンダー・アルボンはこれを最大限に生かし、チームにとって今年初のQ3進出、そして2016年以来のモナコでの初進出を果たした。

その後、アルボンはミスなく力強いレースを展開し、グリッド9位から2ポイントを獲得し、ウィリアムズにとって今シーズン初の得点となった。

これにより、彼らはコンストラクターズ選手権でアルピーヌとザウバーを上回り、ライバルであるハースとは5ポイント差の8位に浮上した。

敗者:エステバン・オコン
チームメイトと衝突することはF1では大罪である。マイアミではオープニングラップのほぼ全編をホイール・トゥ・ホイールでレースし、経営陣の血圧を上昇させた後、モナコでも再び接近しすぎて、今回は悲惨な結果に終わった。

エステバン・オコンはモナコのトンネルへの進入でピエール・ガスリーのイン側に突っ込み、両者は接触してオコンの車を高く空中に浮かせた。

オコンは自分のミスだったと認めたが、アルピーヌの上層部は彼に激怒しているようだ。スチュワードは事故の責任を彼に負わせ、次戦カナダGPで5グリッド降格のペナルティを科した。

勝者:ピエール・ガスリー
ガスリーは、レースのオープニングラップでオコン(2人はそれぞれ10位と11位を走っていた)に激突した際に当然ながら腹を立てたが、生き残って戦い続け、最終的にレース全体を通してポジションを守り、今年初のポイントを獲得した。

それは、ガスリーが今シーズン2度目となるオコンの予選結果を上回るタイムを記録した週末、彼とチームが今シーズン初めてQ3に進出した後のことだった。

ガスリーが2025年のシートをめぐって、知る限り3つのチームと交渉を続けている中、このような確かなパフォーマンスはまさに彼に必要なものだった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1モナコGP