F1モナコGP 予選で赤旗を出したドライバーのタイム抹消を要求する動き
F1ドライバーは、モナコGPの予選で赤旗を出したドライバーのベストラップタイムを抹消するという案をFIA(国際自動車連盟)に再検討するよう求めている。

予選での黄旗や赤旗は、モンテカルロ市街地サーキットの狭いコースでは特に混乱を招く可能性があり、過去にそれが悪用されたこともある。

2006年、ミハエル・シューマッハはフェルナンド・アロンソが暫定ポールタイムを更新するのを阻止するため、わざとラスカッセにマシンを停めた。

レーススチュワードは、ミハエル・シューマッハの行為が故意であると判断し、グリッド最後尾に降格させた。

しかし、故意ではない、あるいは故意だと証明できないような事件も同様に問題になっている。2014年にニコ・ロズベルグがミラボーでクラッシュしてポールポジションを獲得したが、その際にイエローフラッグが提示され、ルイス・ハミルトンが順位を上げるチャンスを失っている。また、2022年にポルティエでセルジオ・ペレスがQ3でクラッシュしてマックス・フェルスタッペンが彼を追い抜くのを阻止する形となった。

インディカーには、黄旗を出したドライバーはその区間のベストタイムを失い、赤旗を出したドライバーはベスト2ラップを失うという仕組みがある。

このシステムは不正行為を排除するだけでなく、スポーツマンシップに反する行為が結果に影を落とすのを防ぐものでもある。

フェラーリのカルロス・サインツJr.は、FIAは違反ドライバーのラップタイムを削除するというアイデアを再検討すべきだと語った。

「僕たちドライバーの間でストリートサーキットで故意に赤旗を掲げる人たちを目撃した非常に明白な事例があった」とサインツは語った。

「FIAは、彼らが故意にそうしたと確信していないのかもしれない。ドライバーとしては何が故意で何がそうでないかを知っている」

「FIAが今週末にどのようなアプローチを取るかは興味深い」

「モナコではいつも話題になることだ。ショーのため、フェアプレーとフェアなレースのために、Q1とQ3では不必要なリスクを冒さずに全力を尽くしてほしい」

モナコグランプリ

GPDAのディレクターを務めるジョージ・ラッセルやアルピーヌのエステバン・オコンも同様のコメントを発表している。2022年のアクシデントがこの話題の最初のきっかけとなったペレスも、この意見に賛同している。

「過去にドライバーたちが問題を起こし、他のドライバーたちが1周も走れないという事態が起こるのを見てきたので、これは賢明な対応だ」とオコンは語った。

「それはFIAが監視すべきことだと思う」

セルジオ・ペレスは「そうだね。そうあるべきだと思う。ここ数年、僕たちそういうプッシュをしようとしてきたけど、なかなか実現しない」

2022年のペレスのクラッシュをきっかけに、このアイデアは一時的に持ち上がったが、FIAはそれ以上の対策を講じる必要はないと考えたようだ。しかし、木曜日のコメントを見る限り、金曜夜のドライバーズブリーフィングで再び取り上げられることになりそうだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1モナコGP