タグ・ホイヤー、F1モナコグランプリに捧げる新作ウォッチを発表


ウォッチメイキングの伝統を問い直す
タグ・ホイヤー モナコ クロノグラフは1969年の発売以来、その大胆なイノベーションでウォッチメイキングのあらゆる側面に挑んできた。手巻き式クロノグラフしかなかった時代、モナコは初の自動巻きクロノグラフの一つだった。モナコは、ダイヤルに従来のブラックやホワイトを使用せず、鮮やかなブルーでペイントされ、明るいホワイトのレジスターとレッドのアクセントが鮮やかさを一層引き立てていた。しかし、当時最も斬新だったのはモナコのフォルムだ。ほぼすべてのクロノグラフがラウンド型であったという伝統を見事に覆し、モナコはスクエア型で、しかも初めて防水ケースに収められたモデルだった。「モナコ」という名前自体もウォッチの二面性を捉えている。伝説的なF1レースの危険な雰囲気とは対照的に、モナコ公国の比類なき贅沢感を反映している。

1969年の発売以来、モナコはモダンなデザインの先端的存在になっている。1960年代後半のミッドナイトブルーとホワイトや、それまでとは対照的な1970年代初頭のグレーの色調など、モナコはポップカルチャーを反映しながらも、デザインの限界を押し広げていきた。その結果、1970年代後半にモナコ クロノグラフが全く異なるデザインを取り入れたのは当然のことだ。伝説的な「ダークロード」のマットブラック ケースとダイヤルに鮮やかなオレンジとホワイトのアクセントを加え、レーサーのための戦術的計器であるクロノグラフ操作性を向上させた。
タグ・ホイヤー モナコ キャリバー ホイヤー02 クロノグラフ スペシャルエディション
モナコの発表から50年以上経った今、タグ・ホイヤーがこの伝説的な時計のスペシャルエディションをリリースする。最新のモナコは、現時点で最も革新的な素材と技術を採用しており、初代モナコ「ダークロード」で実現していたかもしれない究極のバージョンを愛好家の方々に届ける。

モナコ シリーズに今回加わるモデルは、グレード2チタン製ケースにDLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティングが施されている。チタンは、強度と軽さを独自に兼ね備えた耐腐食性の高性能素材。 タグ・ホイヤーは過去に一度だけモナコ クロノグラフにチタンを使用した。このチタンモデルは2021年にリミテッドエディションとして発売され、同年のF1世界選手権でマックス・フェルスタッペンが「幸運のお守り」として着用し、すでにコレクター垂涎の的になっている。もちろん、1970年代にはクロノグラフにチタンを使うことはまだ知られておらず、タグ・ホイヤーが初めてチタンを採用したのは1980年代初頭のことだ。
今年のスペシャルエディションでは、モナコクロノグラフにブラックコーティングされたチタンを初めて採用している。DLCコーティングによって、レーサー用ツールとしての用途に耐えられる深みのある豊かな色合いが実現され、ケースはグレイン仕上げにするためにサンドブラスト加工が施されている。コーティング技術の進歩により、ケースだけでなく、リューズやプッシャー、ケースバックにも耐久性に優れたブラックコーティングを施せるようになった。そして針にはスーパールミノバが塗布され、昼夜を問わずどんな状況でも最適な視認性を確保する。

ダイヤルは、モナコの「スクエアの中のサークル」という幾何学形状で全く新しく生まれ変わり、対照的な仕上げの2種類のパーツで構成されている。ダイヤル中央の円はサーキュラーブラシによるサテン仕上げで、モータースポーツのスピード感と滑らかさを反映している。ダイヤルの外側はサンドブラスト加工によるグレイン仕上げで、ドラマティックなコントラストを生み出している。このグレイン仕上げはタイヤとサーキットのグリップを表現しており、ダイヤルとケースが溶け合うかのような見事なデザインになっている。クロノグラフのレジスターにはブラックオパーリン仕上げが施されており、クロノグラフのディープレッドの時分針に対するパーフェクトな背景となっている。

このタイムピースのゴールドのエレメントは、その豪華なデザインを演出するだけでなく、1970年代のホイヤー独特の華やかなレーシングレガシーを今に伝えており、ジャック・ホイヤーが一流プロレーサーやブランドの友人達に贈ったゴールドのカレラ クロノグラフを思い起こさせる。ゴールドは、ダイヤルのマットブラックと見事なコントラストを描いており、今日の愛好家たちは、1970年代のF1チャンピオン達がサーキットでゴールドのホイヤー クロノグラフを着けていた姿を思い浮かべるだろう。
最新のモナコに搭載された自社製ホイヤー02ムーブメントは、1970年代の初代モナコ クロノグラフに搭載されたムーブメントとはまた別の際立ったコントラストを生み出している。自社製ムーブメント ホイヤー02には、クロノグラフに動力を供給する伝統的なコラムホイールが搭載され、約80時間のパワーリザーブを備えている。ホイヤー02の美しい仕上げはローズゴールドコーティングのローターで装飾され、サファイアケースバックから鑑賞することができる。
■ タグ・ホイヤー モナコ スペシャルエディション

CBL2180.FC6497 / 968,000円
キャリバー ホイヤー02 / 自動巻き/ ツートンカラーのダイヤル / 18K 5Nローズゴールドコーティングインデックス / ケース径39mm / 100m防水 / ブラックDLCチタン製サンドブラスト加工ケース / ブラックアリゲーターストラップ
カテゴリー: F1 / F1モナコGP / F1スポンサー