メルセデスF1 「レッドブル型サイドポッドはダウンフォースの損失を示した」
メルセデスF1チームによると、レッドブル・レーシングのF1マシンのサイドポッドのコピーを使った初期の実験では、ベースラインのデザインと比較してダウンフォースが「大幅」に失われることが示されたと語る。

レッドブルとアストンマーティンのサイドポッドにインスパイアされたマクラーレンのオーストリアGPとイギリスGPのパッケージが大躍進を遂げたことで、ライバルたちは自分たちも劇的な方向転換が必要なのではないかと頭を悩ませている。

メルセデスは長い間、サイドポッドやボディワークの微調整はパフォーマンスの差別化要因にはならないと主張してきたが、ライバルたちはこの分野の変更から大きな利益がもたらされることを明らかに認識している。

メルセデスは今年のモナコGPでレッドブル流のダウンウォッシュ型サイドポッドに移行したが、他のチームほどには踏み込んでいない。

それは早い段階でレッドブルのデザインを風洞実験で試したところ、何のメリットも見出されず、むしろマシンのパフォーマンスを悪化させたためだとメルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは説明している。

しかし、マクラーレンがそのアイデアを明らかに利用し、有効活用したことは、再考を促し、また新たな試みの引き金になると彼は考えている。

他チームがレッドブルのアイデアが大きな利益をもたらすと信じているのに、なぜメルセデスがレッドブルのアイデアに従わないのかと質問されたトト・ヴォルフは「そのサイドポッドのコンセプトとボディワークはすでにかなり早い段階から風洞に持ち込んでいた」とAutosportに語った。

「そして、我々の測定方法ではダウンフォースの相対的な損失はかなりのものだった。したがって、今年の早い段階でフォローアップするようなことではなかった」

「デザインの方向性は変えるか? 我々にはジェームス(アリソン)を筆頭とする素晴らしいエアロダイナミクスの専門家たちがいるし、彼ら(マクラーレン)が成し遂げたたステップを見て、それを検討することになるだろう」

ヴォルフは、メルセデスが飛躍する鍵は、目に見えるボディワークよりもむしろ、フロアとアンダーサイドからより多くのパフォーマンスを引き出すことにあると考えている。

「サイドポッドとボディワークはシャシーの一部にすぎない。だが、もちろん、それが可能にする興味深いソリューションがあるように見える」とヴォルフは言いました。

「しかし、パフォーマンスのほとんどはフロアとディフューザーから来ており、彼らがレギュレーションをどう解釈し、どのように実行したかを我々はまだ見極めていない」

「私の意見では、強いクルマは横から見ても上から見ても少し同じに見えるという事実があるだけだ。当時からすでにそれが我々の心の中にあったのは確かだ。おそらく、それが今後の方向性を示していると思う」

メルセデスAMG・ペトロナス・モータースポーツ F1イギリスGPでのメルセデスのアップグレード

メルセデスはイギリスGPで、低速コーナーでのマシンバランスを改善することを目的とした新しいフロントウイングを投入した。

エンドプレートとフラップの接合部はコアデザインのDNAを受け継いでいるが、チームはそのパフォーマンスを最適化するためにあらゆる面に注意を払っている。

メインプレーンのリーディングエッジは持ち上げられており、対向流にウイング下面を見せ、その後にフラップを送り込むようになっている。フラップはすべて、その上のエンドプレートから突き出たウィングレットスタックとより効果的に連動するよう、先端部分の形状が変更されている。

エンドプレート自体も、以前のような四角いデザインではなく、曲線のリーディングエッジを採用し、表面全体がセンターラインからバンクしている。エンドプレートの変更に伴い、赤外線カメラポッドも新しい場所に設置され、以前よりも後方で低い位置にあり、その結果、ポッドは上方に傾いている。

一方、メルセデスW13のフロントウイングに初めて採用されながらレースには出走せず、フェラーリやハースが採用していたデザイン上の特徴がついに復活し、外側と最上部のスロットギャップのセパレーターブラケットがウイングレットのような形状になった。

また、アッパーフラップのデザインにも変更が見られ、スパンの曲率を抑えたデザインが採用されている。

ノーズに最も近い不動部も変更され、その近辺の主翼前縁の形状が変更されたほか、ノーズ先端部の形状も変更されている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / メルセデスF1 / レッドブル・レーシング / F1マシン