メルセデスF1の2014年04月のF1情報を一覧表示します。
ニコ・ロズベルグ、DTM開幕戦にフランツ・ベッケンバウアーと共に参加
2014年4月30日

ニコ・ロズベルグは、ベッケンバウアーとのインタビューやサインセッションに出演した後、1954年と1955年にファン・マヌエル・ファンジオが優勝を成し遂げたF1マシン『W 196 R』でデモ走行を行う。
ルイス・ハミルトン 「まだダウンフォースでレッドブルに負けている」
2014年4月30日

過去3戦連続で優勝しているルイス・ハミルトンだが、メルセデス W05はまだレッドブル RB10と比較していくつかのエリアが不足していると考えている。
「今年気楽に座っているわけではないのは確かだ。僕たちにはやらなければならない仕事をたくさんある」とルイス・ハミルトンはコメント。
ヘイキ・コバライネン、メルセデスのテストドライバーとしてF1復帰?
2014年4月29日

2012年末でケータハムのF1シートを失ったヘイキ・コバライネンは、2014年にケータハムからF1復帰する可能性が濃厚されていたが、昨シーズン末に怪我の治療のために離脱したキミ・ライコネンの代役としてロータスでレースをした際に印象的な成績を残せなかった。
ルイス・ハミルトン 「フリー走行でもっと走行する方法を見つけるべき」
2014年4月28日

F1中国GPのフリー走行3回目でメルセデスを含めた上位4台がタイム計測を行わなかった。
決勝はドライが予想されていたこともあるが、雨の60分のセッションで最も多くの周回を走ったのはジュール・ビアンキ(マルシャ)の14周。他の大部分のマシンはタイヤをセーブすることを考えて10周以下の走行に留まった。
メルセデス・ベンツ、6輪駆動のGクラス“G63 AMG 6×6”を限定発売
2014年4月26日

メルセデス 「いずれはチームオーダーが必要になるだろう」
2014年4月24日

今シーズンはこれまで4戦中4勝を達成して後続を大きく引き離しているメルセデスは、ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグを自由に競わせてきた。F1バーレーンGPでも、メルセデスの両ドライバーがスリリングなレースの主役となった。
レッドブル、メルセデスの“スリーポインテッドスター”を嫌悪
2014年4月24日

先週パリで開催されたレッドブルの控訴裁判で、メルセデスは、レッドブルに対するメルボルンの処分が失格では不十分であり、3レースの出走禁止がふさわしいと主張した。 だが、FIA側はこれに同意しなかった。
ニキ・ラウダ 「メルセデスが全勝するような状況はF1に良くない」
2014年4月24日

新しいV6パワーユニットで優位に立つメルセデスは、開幕4戦で容易に連勝を果たした。
こうした状況は、18戦中14戦で勝利を収めた2004年のフェラーリや、16戦でわずか1レースしか優勝を逃さなかった1998年のマクラーレンを思い起こさせるものだ。
ルイス・ハミルトン 「F1で今よりもハッピーだったことはない」
2014年4月22日

ルイス・ハミルトンは、F1中国GPで3連勝を果たし、チームメイトでランキングトップに立っているニコ・ロズベルグとの差を4ポイントまで縮めた。
「僕が覚えているなかで一番ハッピーなモードにいる」とルイス・ハミルトンはコメント。