マクラーレン・レーシング 評価額6000億円超:F1での成功が投資を後押し
マクラーレン・レーシングは、バーレーンの政府系ファンド「ムムタラカト」とアブダビのCYVNホールディングスが、すでに保有していない残り30%の株式を買い取ることで合意し、湾岸の出資者による完全所有下に入る見通しとなった。

この取引はマクラーレン・レーシングの価値を30億ポンド(約5980万円)以上と評価するもので、わずか4年前の新型コロナウイルスのパンデミック時に緊急資金調達を余儀なくされていたチームにとって、驚くべき復活劇を意味する。

英Sky Newsの報道によれば、現在買収される少数株主の持分は、米国拠点のMSPスポーツ・キャピタル、アレス・インベストメント・マネジメント、UBSオコナー、その他の小規模投資家から成るコンソーシアムが保有しているという。

MSPは2020年に初めて出資し、当時約5億6000万ポンドの評価額でマクラーレン・レーシングの15%株式を取得した。これはマクラーレン・グループが資産売却や事業再編を通じて財務を安定化させようと奔走する中での生命線だった。

だが今では、わずか4年でマクラーレン・レーシングの価値は5倍以上に急騰し、投資家たちは大きな利益を手にすることになる。関係筋によれば、この取引は今週中にも発表される可能性があり、ムムタラカトが支配株主の地位を確固たるものにするとみられている。

レースの成功が価値を押し上げる
この取引は、ザク・ブラウンCEOの下でマクラーレンがサーキット上で復活を遂げている時期に行われる。昨年コンストラクターズ選手権を制したチームは、2025年シーズンもここまで圧倒的な強さを見せており、オスカー・ピアストリがチームメイトのランド・ノリスに34ポイント差をつけてドライバーズ選手権をリードしている。

こうした競技面での成功は、マクラーレン・オートモーティブをも統括するマクラーレン・グループ全体の財務体質強化と歩調を合わせている。所有構造の簡素化は、今後の事業運営のさらなる効率化と長期戦略の強化につながると期待されている。

マクラーレン F1

F1チームは数十億ドルの資産に
マクラーレンの30億ポンド超の評価額は、競技力の復活だけでなく、現代におけるF1チームの価値高騰を反映している。

スポーツ全体の人気はリバティ・メディアの所有下で急上昇しており、記録的なテレビ視聴者数、完売続きのレース週末、そしてNetflix『ドライブ・トゥ・サバイブ』が引き起こした商業的ブームが追い風となっている。

チーム評価額の高騰はグリッド全体に広がっており、アストンマーティンも最近、チームを32億ドル相当と評価する株式売却計画を確認した。

ムムタラカトとCYVNにとって、マクラーレン・レーシングの完全所有化は、名門モータースポーツ・ブランドおよび自動車ブランドの支配を強めることを意味し、1963年にブルース・マクラーレンが創設したチームへの影響力をさらに強固なものにする。

ランド・ノリスとオスカー・ピアストリが競技面での快進撃を牽引する今、マクラーレンはサーキット上での支配力と高まる商業的魅力を武器に、その地位をF1のエリートの中で不動のものとする好機を迎えている。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / マクラーレンF1チーム