マクラーレンのF1復活劇 「GP2エンジン」から世界チャンピオンへ
マクラーレンは2024年、レッドブルとフェラーリを打ち負かし、20年以上ぶりにコンストラクターズチャンピオンシップを獲得し、F1のトップチームへの返り咲きを成し遂げた。

これはつい最近まで、最下位を走っていたウォーキングを拠点とするチームの華々しい復活劇である。 F1.comが、ジェットコースターのような道のりを振り返る…

困難を極めたホンダとの再タッグ
2013年、マクラーレンは1980年代後半から1990年代前半にかけての黄金時代を再び築こうと、かつてのパートナーであるホンダと2015年以降のパワーユニット契約を結ぶという、チームの歴史において最も厳しい局面のひとつにつながる決定を下した。

しかし、F1の新しい、非常に複雑なターボハイブリッド時代の下では、2度目のパートナーシップははるかに困難であることがすぐに明らかになった。世界タイトル獲得の夢は、リタイア、グリッドペナルティ、ポイント獲得の苦闘という悪夢へと一変した。

2015年、2016年、2017年と、フラストレーションは増大し続けた。マクラーレンは、それぞれのシーズンでコンストラクターズランキングで9位、6位、9位に終わり、レースでの最高位は5位だった。

2015年のベルギーグランプリでパワーユニットの変更により記録破りの105位降格ペナルティを受けた世界チャンピオンのフェルナンド・アロンソとジェンソン・バトンが、自分たちの気持ちを表明したことは驚くことではない。

2015年日本グランプリでのアロンソの悪名高い「GP2エンジン」発言

再開されたパートナーシップの最初のシーズンで、バトンがマシンの直線スピードの遅さを「恐ろしい」と表現したのに対し、アロンソは鈴鹿でホンダのホームグラウンドで戦っている最中に、無線で「GP2エンジン」という痛烈なコメントを発した。

両者の関係は緊張しており、2016年と2017年を通して進展の兆しはほとんど見られなかったため、マクラーレンとホンダが2018年に袂を分かつのは避けられないと思われた。チームはF1プログラムを軌道に戻すためにルノーに頼った。

勝利への道
ホンダエンジンを搭載した2度目の挑戦ではポイントフィニッシュを続けるのに苦労したが、ルノーへの移行により、2018年シーズン最初の5レースでポイントを獲得し、その中にはダブルトップ10フィニッシュも3回含まれている。

その年の初め、マクラーレン・テクノロジー・グループの責任者であるザック・ブラウンがマクラーレン・レーシングの最高経営責任者に就任し、F1チーム全体を統括し、新チーム代表のアンドレアス・ザイドルとともに次の章を形作るチャンスを得た。

2019年、その変化が功を奏したかのように、マクラーレンは長年の愛弟子であるランド・ノリスとカルロス・サインツを起用し、チャンピオンのメルセデス、フェラーリ、レッドブルに次ぐ「ベスト・オブ・ザ・レスト」として頭角を現した。

マクラーレン ホンダF1マクラーレンとホンダのターボハイブリッドパートナーシップは3シーズンにわたって失望に終わった。

2019年のランキング4位に加え、2014年シーズンの開幕戦以来初の表彰台を獲得。2020年もさらに数回表彰台を獲得し、チームはフェラーリの相対的な苦戦を最大限に利用してランキング3位へと上り詰めた。

2021年、改良されたフェラーリが3位を奪還した一方、マクラーレンにとっては、新加入のダニエル・リカルドがイタリアGPでノリスを1-2フィニッシュに導き、約9年間続いた勝利なしの記録を終わらせ、この年は新たな高みを飾る年となった。

2022年に「グラウンドエフェクト」空力を中心としたまったく新しいレギュレーションが導入される中、マクラーレンは若干後退した。表彰台に上るよりも確実なポイント獲得を重視した結果、選手権では5位に甘んじる結果となった。

2023年のシーズン開幕戦では、ノリスと、成績不振のダニエル・リカルドに代わって加入したオーストラリア出身のオスカー・ピアストリの両ドライバーが、最初の2戦でポイントを獲得できず、マクラーレンは10チーム中9位という順位に沈んだ。

冬の間にザウバーへ移籍したザイドルの後任としてチームに加わったF1ベテランのアンドレア・ステラは、このような状況を予期しており、ブラウンに技術部門の全面的な見直しと変更を検討するよう伝え、困難な移行を覚悟していた。

マクラーレンは、サウジアラビアGPでポイントを獲得できなかった数日後、技術的な大改革を発表し、経験豊富なエンジニアのジェームズ・キーがチームを去り、彼のテクニカルディレクターのポジションを今後3つの専門職に分割すると発表した。

しかし、シーズン中盤にアップグレードパッケージが投入され、マクラーレンが競争力を取り戻し、後半戦には表彰台フィニッシュが相次ぐという劇的な展開を予想していた者はほとんどいなかった。

マクラーレンは、再編と強力なアップグレードにより、アストンマーティンを抜いて選手権で4位に食い込み、自社製の新しい風洞を稼働させ、2024年に向けてビッグネームを何人か採用するなど、復活を遂げたように見えた。

26年ぶりのタイトル獲得
2024年が始まると、マクラーレンの技術部門は、フェラーリからデビッド・サンチェスが加入してカーコンセプトおよびパフォーマンスのテクニカルディレクターに就任し、尊敬を集めるレッドブルのエンジニア、ロブ・マーシャルがエンジニアリングおよびデザインのテクニカルディレクターに就任することで強化された。

しかし、技術的な体制にはすぐにさらなる調整が加えられることになる。2023年初頭にマーシャルを引き抜く前にマクラーレンと契約していたサンチェスは、職務上の責任をめぐる「数々の話し合い」を経て、わずか数か月でチームを去った。

マクラーレンマクラーレンはブラウンとステラのリーダーシップのもと再び世界チャンピオンになった。

サンチェスの退任後、マーシャルがチーフデザイナーに任命され、ニール・ホールディがエンジニアリングのテクニカルディレクターに就任、ピーター・プロドロモウはエアロダイナミクスのテクニカルディレクターとして引き続き職務に就いた。これらはすべて「技術モデルをさらに強化し、進化させる」ためである。

マクラーレンは、シーズン序盤でかなり好調なスタートを切ったことから、もう一度効果的なマシンのアップグレードを行えば、長年のペースセッターであるレッドブルと互角に戦えるだろうと分かっていた。そして、マイアミグランプリの週末、まさにそれが実現した。

実際、ノリスはレース中のセーフティカーを最大限に活用してマイアミ・インターナショナル・オートドロームで初のF1優勝を果たし、マクラーレンにとっては前述の2021年のリカルドの勝利以来の初勝利をもたらし、さらなる成功への扉を開いた。

そこから、マクラーレンはノリスと、同じくグランプリの勝者となったピアストリのコンスタントな好成績により、レッドブルを打ち負かし、フェラーリの猛追をかわした。前年度チャンピオンのレッドブルはRB20で苦戦し、セルジオ・ペレスの不振もあって大量ポイントを逃した。

ノリスがレッドブルのライバル、マックス・フェルスタッペンに肉薄し、ダブルタイトル獲得の可能性もあったが、1998年以来となるコンストラクターズタイトル獲得は、マクラーレンにとって祝うべきことであり、2025年に向けての明るい見通しとなった。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / マクラーレンF1チーム / ホンダF1