ランド・ノリス F1モナコGP決勝「サインツの3番手リスタートは不公平」
ランド・ノリスは、2024年F1第8戦モナコGPの決勝を4位でフィニッシュ。F1の赤旗ルールのためにカルロス・サインツJr.がリスタートで本来のグリッド枠を取り戻したことに「苛立ちと不公平さを感じた」と語った。

1コーナーでオスカー・ピアストリと接触してパンクを喫したサインツは、マシンを横滑りさせて停止し、カジノスクエアでのレースを終えたかに見えた。

しかし、その後、レッドブルのセルジオ・ペレスとハースの2台が絡む玉突き事故が発生して赤旗が提示され、サインツに救いの手が差し伸べられた。

F1の競技規則によれば、再スタートの指示は「すべての車両の位置を確定できた最後の時点で下される。その後、すべての車両はスプリントセッションまたはレースを再開することが許可される」と記されている。

赤旗が提示される前にほとんどのマシンがミラボーまでの第1セクターを通過していたが、遅れていた冠周宇のザウバーは通過していなかった。そのため、FIAは、2回目の走行開始にはセーフティカーライン2の順番を使用する必要があると判断した。

その結果、サインツは事実上、最後尾スタートから本来の3番グリッドに昇格し、最終的に3位表彰台を獲得した。

赤旗が出るまでは3番手を走っていたノリスにとって、サインツが3番手に返り咲いたことは喜ばしいことではなかった。

「最もフェアなことだとは思わない。でも、過去に幸運に恵まれた瞬間があったことは確かだし、彼らがクルマを少し直してくれたり、そういうことがあったかもしれない」

「ただ単刀直入に考えると、悔しいし不公平だ。誰かがミスを犯し、ある程度の台数のクルマがいたからとか、ルールがどうであれ、赤旗が出る前にラインを越えられなかったからとか、そういう理由で、そのミスを取り消してフリーでピットストップができるなんて。不公平だ」

ランド・ノリス モナコグランプリ

この状況が理解しがたいと考えているのはノリスだけではない。メルセデスのジョージ・ラッセル「あれは正しくない。正確な裁定はわからない。でも、ちょっと奇妙だった」と語った絵。

マクラーレンのボスであるアンドレア・ステラは、ルールが正しい方法で実施されたことを認めながらも、サインツがいかにラッキーだったかを認めている。

「再スタート順の決定方法に関しては、FIAが行ったことはベストだったと思う」とステラはレース後に語った。

「また、セクタータイムが得られない場合にセーフティカーライン2を使用するという前例にも合致している。ミニセクターを使うのはいい方法だとは思わない」

「カルロスを救ったのは、レースが中断された時点で周がセクタータイムを超えていなかったことだ。カルロスはラッキーだった」

「今日は彼はラッキーだったと思うし、スチュワードの対応も寛大と思う。なぜなら、第1コーナーでの衝突は明らかにオスカーのマシンに大きなダメージを与えたからだ。そして、これが昨日の妨害の調査を要約したものだと思う。」

「さっきも言ったように、カルロスはラッキーだった。それで表彰台を獲得できた」

「彼の活躍を嬉しく思うが、特に昨日の妨害行為があったことを考えると、昨日とイモラ(ピアストリが妨害行為でペナルティを受けたとき)の違いが何だったのか、いまだに少し困惑している」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ランド・ノリス / マクラーレンF1チーム / F1モナコGP