ケビン・マグヌッセン F1モナコGPの事故で「ペレスは僕に気付いていた」
ケビン・マグヌッセンは、F1モナコグランプリのオープニングラップでの接触事故はセルジオ・ペレスに責任があると断固として主張し、自分にはスペースを確保する権利があったと主張している。

マグヌッセンとペレスは、ボー・リヴァージュに向かう坂道を駆け上がる際に接触。ペレスは猛スピードでバリアに突っ込み、その後スピンしてコースを横切った際に、もう一台のハースに乗るニコ・ヒュルケンベルグと衝突し、3人のドライバーがリタイアとなった。

マグヌッセンは、サン・デボーテを越えて丘を登る際にペレスはもっとスペースを与えるべきだったと主張していたが、2週間経った今もその見解を維持している。

「チェコを汚いドライバーだとは思っていない」とマグヌッセンはAutoportに語った。「でも、彼が僕にスペースを残さなかったことには驚いた」

「明らかに、彼は僕を追いつめて後退させるために壁に押し付けた。でも、それは僕たちがレースをするべき方法ではない」

「彼は僕を見ていなかったと主張することはできない。彼は僕を見ていた。それを否定することはできない。彼は僕を見ていた」

「だから、僕は全開のままだった。彼は僕を見ていたので、スペースを残してくれると信じていたからだ」

マグヌッセンは、後になって振り返ると、出来事に対する見方が変わることもあると認めたが、この件に関しては、当初の発言は正当だったと主張した。

「何度も見直した」とマグヌッセンは付け加えた。

「何かが起こったときは常に正しいことが一つあるけど、外からそれを見ると、何が起こったかについての見方は変わることも多い。でも、この場合はそれほど変わらなかった」

ケビン・マグヌッセン ハースF1チーム

ケビン・マグヌッセンは、ペレスが他の車がそこにいることに気づいていたと確信していたため、ライバルが後退すべきだと示唆したが後退しないことを選んだと述べた。

「彼は僕を見ていたし、僕にも彼が見ていたことは分かっていた」とマグヌッセンは振り返る。「彼が自分を見ているかどうか確信が持てない場合、僕はリスクがより大きいと認識している」

「もし彼が僕を見ているかどうか確信が持てなかったら、おそらく僕は後退していただろう。でも、彼が僕に気付いていたことは僕には明らかだった」

「だから、彼は車1台分の幅を開けてくれるだろうと思った。彼はそうしてくれると信じていた。今思えば、彼を信じてはいけなかった」

「でも、彼が車1台分の間隔を空けていなかったという事実は変わらない」

「自分の経験から、車間距離を開けないドライバーもいることを知っておくべきだったのかもしれない。そうしないドライバーがいるというリスクは常に存在する」

マグヌッセンは、レッドブルに並走し、レーススピードに達した時点で、安全に追い越しを撤回できる可能性はなかったことも明言した。

「壁に接近し、彼のリアホイールが飛び出してきた時点で、もう逃げ場はない。なぜなら、もしそこでブレーキをかけたら、相手の後輪が前輪にぶつかるからだ。」

「もう後戻りはできない。彼のなすがままになる」

「その瞬間まで、彼が僕を見ているという確信を持っていた。なぜなら、僕が勢いを得た途端、彼は僕をカバーするために右に曲がったからだ」

「彼の頭は見える。間違いなく、彼は僕を見ていた。後で彼の車載カメラを確認してみると、彼は何度もミラーを確認しているのが分かる」

「彼が僕を見ていたと確信できていなかったら、おそらくバックアウトしていただろう」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ケビン・マグヌッセン / F1モナコGP / セルジオ・ペレス / ハースF1チーム