ケビン・マグヌッセン BMWでの耐久レース転向は「F1時代から少しずつ準備」
ケビン・マグヌッセンは、BMWと契約したのは「大きなレースで勝利を狙うため」だと語り、さらに、ハースF1チームでの在籍期間が終了した後に大手メーカーの一員となることで「チェックボックスに印を付けた」と付け加えた。

ル・マン24時間レースで4度のクラス優勝を果たしたヤン・マグヌッセンの息子であるこのデンマーク人は、デイトナ24時間レースのロレックス24時間レースでバイエルンブランドの2台体制のGTPシリーズにデビューする。

これは、ケビン・マグヌッセンのメインプログラムであるチームWRTのFIA世界耐久選手権におけるハイパーカーへの取り組みへの参加の前哨戦となる。

デイトナでは、マグヌッセンがIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権に復帰し、2021年にチップ・ガナッシ・レーシングのキャデラックDPiプログラムの一員として参戦した。

その後、彼はプジョーのハイパーカー部門に参戦する予定だったが、ハースF1チームに復帰する機会が訪れ、そこでさらに3シーズンを戦い、2024年シーズンの終わりに2度目の離脱を果たすことになった。

「ある意味で、数年前から少しずつ準備をしてきた」とマグヌッセンは自身のBMW移籍についてSportscar365に語った。

「F1を続けることにあまり熱心ではないことは分かっていました。F1で新たな契約を積極的に探していたわけではなかった」

「だから、すでに他のことに焦点を移していた。そして、自分が進みたいのはスポーツカーの世界であり、特にLMDhだと思っていた」

「これほど多くのメーカーが参入し、競争が激化しているのは非常にエキサイティングだと思う。誰もがスポーツカーレースの黄金時代だと言っているし、僕もその一員になりたかった」

以前から示唆していたように、マグヌッセン家とWRTのボスであるヴィンセント・ヴォッセのつながりが、今回の移籍の大きな動機となった。32歳のマグヌッセンは、メーカーの一員として耐久レースに復帰するという「チェックボックス」に印を付けることができると語った。

「連絡を取り合うのは簡単だった」とマグヌッセンは語った。

「実は、この件の数年前から、僕がBMWに加わるという話は出ていた。ある意味で、常にその可能性はあった。スポーツカーの世界に自分の居場所を移したいという気持ちがあった」

「もちろん、大きなメーカーと一緒に仕事をしたかった。 だから、そのボックスにチェックを入れたんだ」

「私は常に注目してきたが、確かにBMWは最初の年は期待したほどの成績を残せなかった」

「しかし、彼らはかなりの改善を果たし、改善が必要な部分も明確だった」

「良いパフォーマンスにつながる明確な道筋があり、納得しているし、気持ちがよかった」

デイトナ復帰に加え、マグヌッセンがWECプログラムに参加することで、2021年に父親とアンダース・フィヨルドバッハと共にハイクラスレーシングのオレカを共有して以来、初めてのル・マン24時間レース出場に向けてのコース上でのトレーニングも可能となる。

「僕はいくつかのビッグレースで優勝を狙ってここに来たんだ。だから、やるしかない」とマグヌッセンは語る。

「もちろん、今年の主なレースはル・マンとデイトナだ。だから、僕にとっては本当に良いプログラムだと思う」

「BMWがチャンスをくれたことをとても嬉しく思っているし、昨年彼らが成し遂げた進歩をさらに積み重ねていきたい」

「なぜなら、昨年末には彼らは実際かなり競争力があったと思うからだ」

「彼らはIMSAでは明らかにレースで優勝し、WECでも状況を好転させる素晴らしい仕事をしたと思う。だから楽観的だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ケビン・マグヌッセン / BMW / WEC (FIA世界耐久選手権) / IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権