フェルナンド・アロンソ 「まずは予選で結果を出す必要がある」
2022年9月10日

フェルナンド・アロンソとエステバン・オコンは、モンツァのFP1とFP2の両方でトップ10内でフィニッシュ。前にいるのはマクラーレンのランド ノリス、そして、フェラーリ、レッドブル、メルセデスのドライバーだけだ。
シャルル・ルクレール 「レッドブルがどれだけ手の内を隠しているかは不明」
2022年9月10日

マックス・フェルスタッペンとレッドブルのチャンピオンシップリードに食い込もうとしているシャルル・ルクレールは、FP2トップのカルロス・サインツの1分21秒664のベンチマークから0.2秒弱の差で3番手でフィニッシュ。週末のフェラーリのスタートについてポジティブな見通しを示した。
アルファタウリF1 「角田裕毅もガスリーもソフトでのラップが不発」
2022年9月10日

FP1では、角田裕毅が8番手、ピエール・ガスリーが13番手だったスクーデリア・アルファタウリは、FP2でタイムシート上での順位を改善することができず、ピエール・ガスリーが14番手、角田裕毅が15番手でセッションを終えた。
アントニオ・ジョビナッツィ 「新世代F1マシンのフィーリングは掴めた」
2022年9月10日

フェラーリの契約ドライバーであるアントニオ・ジョビナッツィのハースF1チームへの派遣は、今季末でフェラーリ・ドライバー・アカデミーとの契約が切れるミック・シューマッハの後任を示唆しているとの声もある。
レッドブルF1代表 「フェルスタッペンのICE交換はホンダに相談して決定」
2022年9月10日

ルイス・ハミルトン(メルセデス)やカルロス・サインツ(フェラーリ)を含む多くのドライバーが日曜日の最後尾までレースのスタート順を下げる一方、マックス・フェルスタッペンは今シーズン5基目のICE(内燃エンジン)に交換しただけのため、5グリッド降格にとどまる。
カルロス・サインツ 「思っていたよりもレッドブルに接近している」
2022年9月10日

チームメイトのシャルル・ルクレールがFP1でリードした後、カルロス・サインツJr.はFP2でレッドブルのマックス・フェルスタッペンを上回り、イベント前の予想に反して、フェラーリがタイムシートのトップに躍り出た。
マックス・フェルスタッペン 「フェラーリのペースは不安視はしていない」
2022年9月10日

FP1ではシャルル・ルクレール、FP2ではカルロス・サインツJr.と地元フェラーリが両帆のセッションでタイムシートのトップに立ち、マックス・フェルスタッペンはFP2で0.143秒差の2番手でセッションを終えた。
アストンマーティン、モンツァに“超極薄リアイング”で登場 / F1イタリアGP
2022年9月10日

今シーズン、これまで何度か注目を集めてきたアストンマーティン。全チームに先駆けて新世代F1マシンを発表したアストンマーティンは、F1スペインGPでレッドブルに酷似した新しいサイドポッドで登場。
角田裕毅 「ロングランの良いセットアップを見つけられればチャンスはある」
2022年9月10日

前戦オランダGPで5回目の戒告処分を受けて10グリッド降格が決定していた角田裕毅は、今週末に先駆けてF1パワーユニットのコンポーネントをさらに交換。決勝でのバック・オブ・グリッドが確定した状態でプラクティスに臨んだ。