2023年 F1イタリアGP:ハースF1チームを除く9チームがアップデートを投入

モンツァ・サーキットではロードラッグに対する要求が高まっていることを考えると、チームのアップグレードの大部分がサーキットに特化したものであることは驚きではない。イタリアにアップデートを持ち込まなかったのはハースF1チームだけだ。
レッドブル・レーシング

例えば、レッドブルは今週末のRB19に2つのアップデートを施しただけで、フロントとリアのウイングフラップのトレーリングエッジをトリミングし、空力的負荷とドラッグを低減させた。RB19は2023年も手ごわいマシンとなり、マックス・フェルスタッペンは今週末、記録的な10連勝を目指している。
スクーデリア・フェラーリ

フェラーリは熱狂的なティフォシの期待を背負って母国GPに臨む。SF-23は、今週末特別なカラーリングを施し、モンツァの課題に対処するための最適なパッケージを与えるために、フロントとリアのウィングも改良され、再加工された上部と下部のリアウィング要素と「デパワード・フロントウイング・フラップ」と呼ばれるローダウンフォース設計が施されている。
メルセデス

メルセデスは先週末のザントフォールトの複雑なコンディションで戦略的判断が不十分で失敗したが、モンツァでの巻き返しを狙う。W14のアップデートは、ダウンフォースを減らしてW14の直進効率を向上させる「スモールコード・アッパー・リアウイング」と「スモールコード・ビームウイング」を装着したマシン後部に見られる。
アルピーヌF1チーム

アルピーヌF1チームはオランダGPでピエール・ガスリーの活躍により表彰台を獲得し、好調を維持したいと考えている。そのためにチームは今週末のイタリアGPに向けて、リアビームウイングエレメントのプロファイルを変更するという、たったひとつのアップグレードを行っている。これは、もちろんドラッグの低減に役立つ。
マクラーレン

マクラーレンは、シーズン開幕当初の最後尾から現時点で表彰台候補にまで躍進したことを考えると「開発レースチャンピオン」の称号を保持することができるだろう。
その継続的な進歩を助けるため、MCL60はエアロバランスと効率性を向上させるために6つのアップグレードを施している。ローバランスフロントウイングフラップは、マクラーレンがモンツァの要求に対応するために導入した「ローダウンフォースウイングオプションのバランスをとる」ために導入された。
最後に、マクラーレンは新しいフロント・ブレーキ・ダクト・スクープを採用し、「フロー・コンディショニング」と「ブレーキ冷却性能」を向上させている。
アルファロメオ

アルファロメオもまた、今週末のC43に印象的なトリコローレ・デザインを施し、イタリアとの絆をアピールしている。C43はリアウイングのメインプレーンとエンドプレートに異なるプロファイルを採用し、フロントサスペンションにも新しいジオメトリーを採用している。これもまた、パドック全体のアップグレードのほとんどと同様に、モンツァのロードラッグ要件を満たすように設計されている。
アストンマーティン

アストンマーティンでは、空力負荷の空気抵抗の低減も重要な課題となっている。シルバーストーンを本拠地とするアストンマーティンは、AMR23のリアウイングフラップを改良した。コードが短く、ドラッグが低いことを特徴としている。
スクーデリア・アルファタウリ

アルファタウリは、モンツァで輝かしい歴史を持っている。モンツァで2度優勝しており、2008年にはセバスチャン・ベッテル(トロ・ロッソ時代)、2020年にはピエール・ガスリーが優勝している。今週末、彼らはAT04から可能な限り最高のパフォーマンスを引き出すために、その過去の実績を活用しようとしている。
アルファタウリは、フロントとビームウィンのコードとキャンバーを修正し、リアビューミラーのアウトボードミラーステムから3つのターニングベーンを取り除き、リアブレーキドラムアッセンブリーから多くの要素を取り除いて、モンツァ特有の要件を満たすようにした。
ウィリアムズ・レーシング

最後に、ウィリアムズは今週末、より多くのポイントを獲得することで、昨年のモンツァでの好調なパフォーマンスを再現したいと考えており、そのためにフロント・ウイング・フラップの後縁をトリムするという形で、1つだけアップデートを施した。
FW45が他のマシンに比べて標準的なトリムでロードラッグパッケージと考えられていることを考えれば、これ以上の改良がないのは驚くべきことではない。
カテゴリー: F1 / F1イタリアGP / F1マシン