角田裕毅、序盤戦のクラッシュで「自分を落ち着かせる必要があった」

2021年8月17日
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅、序盤戦のクラッシュで「自分を落ち着かせる必要があった」
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅は、F1キャリアの最初の5レースはアグレッシブすぎたとし、ドライビングスタイルを“少し”落ち着かせなければならなかったと認める。

ルーキーの角田裕毅は、開幕戦F1バーレーンGPで多くの印象的なオーバーテイクを見せ、デビュー戦で9位入賞。オープニングレースでのアグレッシブなドライビングスタイルは多くのファンの心を掴んだ。

メルセデスF1代表 「レッドブルとの戦いにフェラーリほどの緊張感はない」

2021年8月17日
メルセデスF1代表 「レッドブルとの戦いにフェラーリほどの緊張感はない」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、今年のレッドブル・ホンダとのタイトル争いは、近年のフェラーリとの激しい戦いほど“緊張感は少ない”と感じている。

フェラーリは、2017年と2018年の両方のシーズンの初期段階でメルセデスと比較して速いマシンを持っているように見えた。ルイス・ハミルトンとセバスチャン・ベッテルはワールドチャンピオンを争い、ベッテルが前半戦はリードを築いた。

セルジオ・ペレス 「シーズン前半戦はもっと多くを期待していた」

2021年8月17日
レッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレス 「シーズン前半戦はもっと多くを期待していた」
レッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレスは、2021年F1シーズンの前半戦の内容には心に葛藤を抱えたままだと認める。

フォースインディア/レーシングポイント(現在アストンマーティン)で5シーズンを戦ったセルジオ・ペレスだったが、昨シーズンでシートを喪失。アレクサンダー・アルボンに代わって、レッドブル・ホンダF1に加入することになった。

ピエール・ガスリー 「僕のF1での将来はレッドブルの手に委ねられている」

2021年8月16日
ピエール・ガスリー 「僕のF1での将来はレッドブルの手に委ねられている」
ピエール・ガスリーは、自分のF1での未来は、現在、レッドブルF1、もっと具体的にはヘルムート・マルコの手に委ねられていると認める。

レッドブル・レーシングの姉妹チームであるアルファタウリ・ホンダF1をドライブするピエール・ガスリーは、2021年シーズンの開幕11レースで傑出したパフォーマーの1人だった。特に予選では定期的にトップ10にランクインし、F1アゼルバイジャンGPでは表彰台に立っている。

アルファタウリF1代表 「角田裕毅が成功するのは2シーズン目の2022年」

2021年8月16日
アルファタウリF1代表 「角田裕毅が成功するのは2シーズン目の2022年」
アルファタウリ・ホンダF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、角田裕毅はルーキーであり、経験を積んだ2022年こそが真価を発揮できるシーズンになると考えている。

今シーズン、ピエール・ガスリーは、これまでのところチームの傑出したパフォーマーであり、バクーでの表彰台を含め、夏休み前のチャンピオンシップの最初の11ラウンドで8回の入賞を果たした。

メルセデスF1代表、レッドブルと舌戦も「F1にはコンテンツと論争が必要」

2021年8月16日
メルセデスF1代表、レッドブルと舌戦も「F1にはコンテンツと論争が必要」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー代表と舌戦を繰り広げているが、そのような論争はF1にとって良いことだと主張する。

レッドブル・ホンダとメルセデスはコンストラクターズチャンピオンシップとドライバーズチャンピオンシップの両方で厳しい戦いを展開している。レッドブルは最後の2戦での悲惨なレース週末の末、両方のリードを失った。

F1カメラマン 熱田護 撮影 2022年カレンダー 「Honda Last Battle」

2021年8月16日
F1カメラマン 熱田護 撮影 2022年カレンダー 「Honda Last Battle」
F1カメラマンの熱田護が写したホンダF1の最後の戦いをまとめた2022年カレンダー「Honda Last Battle」の9月28日に発売。予約が開始された。

1964年からF1に参戦したホンダ。第1期、第2期、第3期を経て、2015年からエンジンサプライヤーとして再び参戦した第4期。ファンに愛されてきたホンダのF1活動だが、2021年で撤退することになった。

アレクサンダー・アルボン、インディカー転向を見据えて第12戦を視察

2021年8月15日
レッドブルF1のアレクサンダー・アルボン、インディカー転向を見据えて第12戦を視察
レッドブルF1のテスト兼リザーブドライバーを務めるアレクサンダー・アルボンは、2022年にF1シートを逃した場合オプションとしてインディカーへの転向を見据えている。

今年DTMでレースをし、昨年末に1シーズン半後に彼を落としたレッドブルF1チームのテストを行っているアレクサンダー・アルボンは、今週末のインディアナポリスのロードコースで開催されたインディカーの第12戦を訪れた。

レッドブルF1首脳 「セカンドドライバーは全員がオーバーステアに苦戦」

2021年8月15日
レッドブルF1首脳 「セカンドドライバーは誰もがオーバーステアに苦戦」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとして加入する誰もが、レッドブル・レーシングのF1マシンのオーバーステアに苦戦すると説明する。

レッドブルF1のピーキな特性は、ピエール・ガスリー、アレクサンダー・アルボンといったダニエル・リカルドの後任といて加入したすべてのドライバーを苦しめてきた。それは今季から加入したセルジオ・ペレスも例外ではない。
«Prev || ... 154 · 155 · 156 · 157 · 158 · 159 · 160 · 161 · 162 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム