ホンダ | 2019年 F1フランスGP プレビュー
ホンダは、レッドブル・レーシングとスクデーリア・トロ・ロッソとともに2019年のF1世界選手権 第8戦 フランスGPに挑む。
F1は再びヨーロッパへと戻り、フランスGPが行われる。2018年にF1カレンダーに復活したフランスGPは、2年目となる今年もポール・リカールで行われる。
今大会はピエール・ガスリーのホームグランプリ。昨年、ガスリーは14番手スタートから1コーナーの混乱を抜け出したが、4コーナーでほかのマシンとの衝突に巻き込まれ、オープニングラップでリタイアした。今年は、走行経験がなかった昨年とは違い、準備が整った状態でフランスGPを迎えることとなる。ミストラル・ストレートではパワーユニット(PU)の性能がオーバーテイクのカギを握るため、注目のポイントとなる。
ホンダは、F1フランスGPで“スペック3”版のPU(パワーユニット)を搭載。パフォーマンスの向上を図るためにICEとターボのアップデートが行われ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリー、そして、トロロッソのダニール・クビアトの3台に導入される。
田辺豊治 (ホンダF1 テクニカルディレクター)
「シーズン第7戦カナダGPを終え、ここからはフランスを皮切りに7週間で5レースという、欧州での転戦が始まります。レースが行われるポール・リカールサーキットは、昨年からF1のフランスGP開催が再開された伝統のあるサーキットです。4本のストレートに組み合わされたタイトな低速コーナー、長く回り込むような中速コーナー、超高速コーナーのシーニュなどさまざまなタイプのコーナーが配されており、いつもと同様、PU、車体ともに、それらの特徴に合わせたセットアップの最適化が重要になります。なお、このラウンドからフェルスタッペン選手、ガスリー選手、クビアト選手のマシンにスペックのPUを投入することを決めました。今回はパフォーマンスの向上を図るためにICEとターボのアップデートを行っています。現在、F1のPU開発においては、更なる競争力向上を目指し、Hondaのさまざまな開発部門との間で連携を深める事を進めています。特にレース部門との技術的な共通点が多く見られる、航空エンジン研究開発部門との関係を強化し、昨シーズン途中に行ったMGU-Hのアップデート時には、同部門の支援をもとにした技術を適用、信頼性を大幅に向上させました。今回のターボーチャージャーのアップデートでは、これまでIHIと取り組んできたターボにおける空力設計の分野でも、航空エンジン開発部門が有する知見と技術を反映しています。ただし、今回のアップデートではまだ上位のPUマニュファクチャラーに追いつくだけのパフォーマンスレベルには至っていないと考えていますので、引き続きホンダとして総力を挙げて開発を続けていきます」
マックス・フェルスタッペン (レッドブル・ホンダ)
「フランスはF1の中では最近始まったグランプリなので、全チームにとってチャレンジングです。僕も2018年に初めて走りました。昨年は戦略が功を奏し2位表彰台を獲得しました。コーナーのエントリーの幅が広く、どのサーキットとも異なっていますが、簡単なトラックではありません。歴史があり、安全性が高いトラックは多くのファン、特にピエールのファンの心を掴んでいます。僕の自宅からもそれほど遠くないです。カナダでマシンを最適化し、あらゆる部分での進化を目指して努力しました。マシンのフィーリングがいいので、フランスでは上位との差をさらに詰められると思います」
ピエール・ガスリー (レッドブル・ホンダ)
「ホームレースなので僕にとって本当に特別な週末です。いつも以上にファンからの声援を受けてサーキットを走るのが、とても楽しみです。可能な限りベストの結果を得るために集中しています。地元ファンの前でいい走りができれば特別な時間になるでしょう。たくさんのファンが僕を応援しに来てくれるので、すごくいい雰囲気になります。ポール・リカールは過去にいい結果が出ているので、好きなサーキットです。ここで初めてレースをした2011年のF4でも優勝しました。Aston Martin Red Bull Racingで競争力のあるマシンとともにこの場所に戻ってこられたので、興奮しています。全力を尽くします」
ダニール・クビアト (トロロッソ・ホンダ)
「ポール・リカールでF1マシンをドライブするのは初めてなので楽しみですし、前回のモントリオールよりも僕らのパフォーマンスはよくなるのではないかと思っています。カナダGPでは、僕らの競争力はそこまで高くなかったので、戦略的に戦うしかありませんでした。ポイント圏内にとどまるために必死に戦い、なんとか達成できました。最終ラップではマクラーレンをオーバーテイクするために懸命にプッシュして、マシンからできる限りのパフォーマンスを引き出しました。1ポイントではありますが、ヨーロッパに戻り連戦で忙しくなるチームにとっては、自信を深める結果だったと思います。ポール・リカールでレースをした経験はありますが、2011年のフォーミュラ・ルノー・ユーロカップとかなり昔のことです。そのときは2位と3位になりましたが、コースレイアウトは、コーナーが一つ異なるだけで今週末のものとほぼ同じだったと思います。当時のサーキットについてはあまり覚えていませんし、フォーミュラ・ルノーのマシンはF1と大きく異なります。もちろん、シミュレーターで経験はしていますが、なるべく早くコースを学ぶためにも、金曜の走行を待ちきれない思いです。ポール・リカールはカナダのような高速コースで、直線でのスピードは軽視できませんが、多くの高速コーナーやテクニカルセクションもあります。僕らは、ここ数戦でやってきたように、マシンパッケージをサーキットに適合させ、パフォーマンスを引き出せるように取り組んでいきます」
アレクサンダー・アルボン (トロロッソ・ホンダ)
「カナダGPでは1周目でレースが終わってしまったようなもので、今回が1カ月ぶりのレースのように感じていますから、ル・カステレ(開催地)でのレースが本当に楽しみです。モントリオールは初めてのコースだったので、そこで経験が積めたということ以外、レースについて言えることはあまりありません。街もサーキットも楽しめたので、来年またいい経験ができればと思います。
僕が好きなストリートサーキットでのレースを終えましたが、ポール・リカールは、よく知っているコースで、ジュニアフォーミュラ時代によくレースをしたので、僕にとっては最も走行経験の多いサーキットの一つです。多くのカテゴリーのレースが開催されており、近代的な設備とカラフルなストライプに彩られた広いランオフエリアがありますが、塗装した人はたいへんだったでしょうね(笑)
昨年F2でのレースは、予選で2番手となり、レース1はエンジンの問題でリタイアしたものの、レース2は最後尾から7番手まで追い上げました。このコースでのドライビングは楽しかったですし、F1マシンでターン10の“シーニュ”コーナーを走るのは強烈な体験でしょうし、それを(Gのかかる)首で実感することになると思います。カレンダーの中でも最も負荷の大きいコーナーの一つです。路面にはバンク角もついているので、予選ラップはおもしろくなると思います。モントリオールよりも僕らのマシンに合っていると思います。僕らがよかったバルセロナとの共通点もいくつかありますから、フランスGPへは前向きな気持ちで向かうことができます。すごく好きな場所で、景色も最高なので、サーキット周辺の交通渋滞の問題が解決されているのを願っています!」
関連:2019年 F1フランスGP テレビ放送時間&タイムスケジュール
カテゴリー: F1 / ホンダF1 / レッドブル・レーシング / トロロッソ / F1フランスGP
F1は再びヨーロッパへと戻り、フランスGPが行われる。2018年にF1カレンダーに復活したフランスGPは、2年目となる今年もポール・リカールで行われる。
今大会はピエール・ガスリーのホームグランプリ。昨年、ガスリーは14番手スタートから1コーナーの混乱を抜け出したが、4コーナーでほかのマシンとの衝突に巻き込まれ、オープニングラップでリタイアした。今年は、走行経験がなかった昨年とは違い、準備が整った状態でフランスGPを迎えることとなる。ミストラル・ストレートではパワーユニット(PU)の性能がオーバーテイクのカギを握るため、注目のポイントとなる。
ホンダは、F1フランスGPで“スペック3”版のPU(パワーユニット)を搭載。パフォーマンスの向上を図るためにICEとターボのアップデートが行われ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンとピエール・ガスリー、そして、トロロッソのダニール・クビアトの3台に導入される。
田辺豊治 (ホンダF1 テクニカルディレクター)
「シーズン第7戦カナダGPを終え、ここからはフランスを皮切りに7週間で5レースという、欧州での転戦が始まります。レースが行われるポール・リカールサーキットは、昨年からF1のフランスGP開催が再開された伝統のあるサーキットです。4本のストレートに組み合わされたタイトな低速コーナー、長く回り込むような中速コーナー、超高速コーナーのシーニュなどさまざまなタイプのコーナーが配されており、いつもと同様、PU、車体ともに、それらの特徴に合わせたセットアップの最適化が重要になります。なお、このラウンドからフェルスタッペン選手、ガスリー選手、クビアト選手のマシンにスペックのPUを投入することを決めました。今回はパフォーマンスの向上を図るためにICEとターボのアップデートを行っています。現在、F1のPU開発においては、更なる競争力向上を目指し、Hondaのさまざまな開発部門との間で連携を深める事を進めています。特にレース部門との技術的な共通点が多く見られる、航空エンジン研究開発部門との関係を強化し、昨シーズン途中に行ったMGU-Hのアップデート時には、同部門の支援をもとにした技術を適用、信頼性を大幅に向上させました。今回のターボーチャージャーのアップデートでは、これまでIHIと取り組んできたターボにおける空力設計の分野でも、航空エンジン開発部門が有する知見と技術を反映しています。ただし、今回のアップデートではまだ上位のPUマニュファクチャラーに追いつくだけのパフォーマンスレベルには至っていないと考えていますので、引き続きホンダとして総力を挙げて開発を続けていきます」
マックス・フェルスタッペン (レッドブル・ホンダ)
「フランスはF1の中では最近始まったグランプリなので、全チームにとってチャレンジングです。僕も2018年に初めて走りました。昨年は戦略が功を奏し2位表彰台を獲得しました。コーナーのエントリーの幅が広く、どのサーキットとも異なっていますが、簡単なトラックではありません。歴史があり、安全性が高いトラックは多くのファン、特にピエールのファンの心を掴んでいます。僕の自宅からもそれほど遠くないです。カナダでマシンを最適化し、あらゆる部分での進化を目指して努力しました。マシンのフィーリングがいいので、フランスでは上位との差をさらに詰められると思います」
ピエール・ガスリー (レッドブル・ホンダ)
「ホームレースなので僕にとって本当に特別な週末です。いつも以上にファンからの声援を受けてサーキットを走るのが、とても楽しみです。可能な限りベストの結果を得るために集中しています。地元ファンの前でいい走りができれば特別な時間になるでしょう。たくさんのファンが僕を応援しに来てくれるので、すごくいい雰囲気になります。ポール・リカールは過去にいい結果が出ているので、好きなサーキットです。ここで初めてレースをした2011年のF4でも優勝しました。Aston Martin Red Bull Racingで競争力のあるマシンとともにこの場所に戻ってこられたので、興奮しています。全力を尽くします」
ダニール・クビアト (トロロッソ・ホンダ)
「ポール・リカールでF1マシンをドライブするのは初めてなので楽しみですし、前回のモントリオールよりも僕らのパフォーマンスはよくなるのではないかと思っています。カナダGPでは、僕らの競争力はそこまで高くなかったので、戦略的に戦うしかありませんでした。ポイント圏内にとどまるために必死に戦い、なんとか達成できました。最終ラップではマクラーレンをオーバーテイクするために懸命にプッシュして、マシンからできる限りのパフォーマンスを引き出しました。1ポイントではありますが、ヨーロッパに戻り連戦で忙しくなるチームにとっては、自信を深める結果だったと思います。ポール・リカールでレースをした経験はありますが、2011年のフォーミュラ・ルノー・ユーロカップとかなり昔のことです。そのときは2位と3位になりましたが、コースレイアウトは、コーナーが一つ異なるだけで今週末のものとほぼ同じだったと思います。当時のサーキットについてはあまり覚えていませんし、フォーミュラ・ルノーのマシンはF1と大きく異なります。もちろん、シミュレーターで経験はしていますが、なるべく早くコースを学ぶためにも、金曜の走行を待ちきれない思いです。ポール・リカールはカナダのような高速コースで、直線でのスピードは軽視できませんが、多くの高速コーナーやテクニカルセクションもあります。僕らは、ここ数戦でやってきたように、マシンパッケージをサーキットに適合させ、パフォーマンスを引き出せるように取り組んでいきます」
アレクサンダー・アルボン (トロロッソ・ホンダ)
「カナダGPでは1周目でレースが終わってしまったようなもので、今回が1カ月ぶりのレースのように感じていますから、ル・カステレ(開催地)でのレースが本当に楽しみです。モントリオールは初めてのコースだったので、そこで経験が積めたということ以外、レースについて言えることはあまりありません。街もサーキットも楽しめたので、来年またいい経験ができればと思います。
僕が好きなストリートサーキットでのレースを終えましたが、ポール・リカールは、よく知っているコースで、ジュニアフォーミュラ時代によくレースをしたので、僕にとっては最も走行経験の多いサーキットの一つです。多くのカテゴリーのレースが開催されており、近代的な設備とカラフルなストライプに彩られた広いランオフエリアがありますが、塗装した人はたいへんだったでしょうね(笑)
昨年F2でのレースは、予選で2番手となり、レース1はエンジンの問題でリタイアしたものの、レース2は最後尾から7番手まで追い上げました。このコースでのドライビングは楽しかったですし、F1マシンでターン10の“シーニュ”コーナーを走るのは強烈な体験でしょうし、それを(Gのかかる)首で実感することになると思います。カレンダーの中でも最も負荷の大きいコーナーの一つです。路面にはバンク角もついているので、予選ラップはおもしろくなると思います。モントリオールよりも僕らのマシンに合っていると思います。僕らがよかったバルセロナとの共通点もいくつかありますから、フランスGPへは前向きな気持ちで向かうことができます。すごく好きな場所で、景色も最高なので、サーキット周辺の交通渋滞の問題が解決されているのを願っています!」
関連:2019年 F1フランスGP テレビ放送時間&タイムスケジュール
カテゴリー: F1 / ホンダF1 / レッドブル・レーシング / トロロッソ / F1フランスGP