ホンダF1の2023年03月のF1情報を一覧表示します。
フェルナンド・アロンソ 「F1で失敗だった移籍はマクラーレン・ホンダだけ」
2023年3月29日

元F1チームオーナーのエディ・ジョーダンは、41歳のアロンソが実際には2回ではなく、「4回、6回、あるいは8回」のワールドチャンピオンを獲得できたはずだったと語った。
「ホンダF1が2026年に競争力のエンジンを製造する保証はない」
2023年3月24日

ホンダはFIAに登録した6社のうちの1社で、F1が2026年に導入するレギュレーションに基づく次世代パワーユニットの製造に関心を示している。
ウィリアムズF1 「ホンダF1のエンジンは2026年の真剣な候補ではない」
2023年3月23日

ホンダは、メルセデス、フェラーリ、アルピーヌ(ルノー)、そして新しいサプライヤーであるレッドブル・パワートレインズとアウディとともに、2026年のエンジン規則に関心を示している6メーカーのうちの1社である。
浅木泰昭 「ホンダはF1を続けて変わったエンジニア集団であり続けてほしい」
2023年3月14日

2015年からホンダがF1ハイブリッド時代に取り組んで以来、同社のパワーユニットは、絶望的にパワー不足で信頼性の低いハードウェアから、チャンピオンシップを勝ち取るエンジンに進化。ホンダが8年前にマクラーレンと始めた進化の恩恵を今はレッドブルが享受している。
ホンダF1、2026年のF1復帰は「年末までに決断する必要がある」
2023年3月13日

ホンダF1は過去60年間、ブーメランのようにF1に出入りし、最高の成功の高みと腹の底から痛むような敗北の低迷を味わってきた。そして、技術的には2021年に終了した直近の7年間は、その両極端を経験した。
ホンダ、2023年F1オーストラリアGPのパブリックビューイングを開催
2023年3月12日

ホンダは4月2日(日)にHonda ウエルカムプラザ青山で『Honda F1 Last Race Live Viewing』と題したパブリックビューイングを開催。応募者の中から抽選で合計150名様を座席指定の観覧席に招待する。
ウィリアムズF1、ホンダF1のエンジンも視野?「メーカーの支援が必要」
2023年3月12日

元メルセデスF1の戦略チーフのボウルズは、前任のウィリアムズ代表ジョスト・カピートと技術チーフのフランソワ=グザビエ・ドゥメゾンが2022年末に離脱した後、ガーデニング休暇を経て2月20日にウィリアムズ・レーシングにチームプリンシパルとして加入した。
ホンダF1、首脳陣が2023年F1バーレーンGPを現地視察
2023年3月7日

レッドブルのパワーユニットは、ホンダの影響力を強調するためのリブランディングの一環として、2023年にホンダRBPTエンジンと呼ばれ、レッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリのマシンに搭載されている。
ホンダF1、2023年型F1パワーユニット『Honda RBPT H001』を公開
2023年3月1日

2021年にF1から撤退したホンダだが、それ以降もレッドブルへの技術支援を継続しており、2023年のF1世界選手権でもレッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリに4台に日本で製造されたF1パワーユニットをレッドブル・パワートレイズを介して供給している。
«Prev || 1 || Next»