小松礼雄 ハースF1のチーム代表で「シュタイナーを真似るつもりはない」
ハースF1チームの新チーム代表に就任した小松礼雄は、前任者ギュンター・シュタイナーの個性を真似ようとすることは考えていないと主張。代わりに、チームを最下位から脱却させるために舞台裏で必要だと思われる適切な変化を起こすことに焦点を当てていると語った。

ハースF1のチーム代表就任後の初となる広範なメディアインタビューで、任命について振り返った小松礼雄は、シュタイナーの大らかなキャラクターは決して真似できないものであることを認めた。

「もちろん。私はギュンター・シュタイナーになりたいわけではありません。彼は全く違う人間です」とバンベリーにあるハースF1のファクトリーで小松礼雄は語った。

「私はギュンター・シュタイナーのキャラクターを代役するためにここにいるわけではありません。ご存知のとおり、彼は非常に異なるキャラクターです。彼は私とは長所も短所もまったく違いますし、私は他の誰かになろうとしているわけではありません」

「ジーン(ハース/チームオーナー)はそのことを知っています。もしジーンがギュンター・シュタイナーの後任をそのように望んでいたのなら、他の誰かを起用したでしょう」

「ジーンが何か違うものを望んでいたことは理解しています。だから、他の誰かになろうとするのではなく、自分自身の最高のバージョンになるよう努めます」

小松礼雄は、自分のやり方はシュタイナーと同じではないと断言するが、目的は明確だ。ハースF1チームの強みを最大限に活かすことだ。

「当然ながら、改善に焦点を当てています」と小松礼雄は語った。「自分が十分に正しいと思いたいし、十分礼儀正しいと言いたい。私はかなり率直で、それから透明性、正直さについて考えています。政治的なことはしません」

「もし、正しい意図を持っていて、チームから最高のものを引き出そうというモチベーションが明確であれば、それは人々に伝わり、人々に本当に力を与え、団結させることができると信じています」

小松礼雄 ハースF1チーム

今年に入ってからチーム代表の座に就いた小松礼雄は、ここ数週間、ハースF1チームの長所と短所を正確に把握しようと努めてきた。改革を断行する前に、できるだけ多くのスタッフに会い、イタリアにある主要施設を訪れて、何が必要かをよりよく理解したいという。

「イタリアに行って、現地にいるデザイナーや空気力学者全員と会うつもりです」と小松礼雄は語った。

「その分野についての理解をさらに深める必要があります。核となる問題は何か?どうすればそれを改善できるのか?」

「ここにいる何人かの人たちとは話をしましたが、すでに全員と話をしたわけではありません。だから、全員と話すまで待ちたいと思います。『オーケー、この3日間でこれを確認した』と言うのは正しい表現ではないかもしれないですし、みんなを集めて概要をまとめたいと思っています」

小松礼雄は、まだ結論には至っていないものの、より良いコミュニケーション、そしてハースのイギリスとイタリアの拠点間の協力関係の改善が、焦点のひとつになることを示唆している。

スタッフが2つの国にまたがる構造について尋ねられた小松礼雄は「もちろん、白紙の状態でF1チームを立ち上げるのであれば、イギリスとイタリアに2つの異なるファクトリーを置くことはないでしょう。でも、それが私たちの始まりです」

「16年、17年、18年は、軌道に乗せるのにそれが非常に有益でした。その後、当然のことながら状況は変化し、特定のレギュレーションも変更するため、チームは進化する必要があります」

「このようなことは継続的に評価する必要があります。しかし、繰り返しになりますが、英国のオフィスをここに置き、イタリアのオフィスをそこに置くというのは理想的なことでしょうか? いいえ。しかし、それが主な制約なのでしょうか? いいえ、もっと改善できるでしょうか? 完全にそうです。それが私が焦点を当てていることです」

「もし、今のやり方で最大限の力を発揮し、その結果、『そうだ、今の体制ではこれ以上のことはできない』となれば、状況を変えることについて話し合うことができるでしょう」

小松礼雄 ハースF1

シュタイナーとチームオーナーのジーン・ハースとの間で意見の相違があったのは、改善に必要な投資をめぐるものだったと広く報じられている。シュタイナーがチーム向上のためには追加資金が必要だと考えていたのに対し、ジーン・ハースはすでにあるものを最大限に活用することが重要だと考えた。

小松礼雄は、マクラーレンやアストンマーティン、アルファタウリといった他チームが巨額の投資を行っていることは知っているが、ハースF1チームが今すぐ必要としているのは、そのような要素ではないと考えている。

「非常にタフなビジネスではあるけれど、現在の体制で何ができるかということに関しては、まだ非常にポジティブです」と小松礼雄は語った。

「そして、現在の体制を改善するにつれて、特定のことが明白になり、『オーケー、オリジナルのモデルからこのように少し逸脱する必要がある。このように投資する必要があるかもしれない』など自然に決断を下せるようになると思います」

「無理やりそうさせるのではなく、自然にそうなっていくと思います。私はこの場をひっくり返すためにここにいるわけではありません。そんなことをすれば、経営が成り立たなくなり、立ち行かなくなってしまいます」

「莫大な投資をすぐに行ったとしても、きちんと機能していないでしょうし、その投資をきちんと活用することはできないでしょう。したがって、有機的に成長しなければなりません」

「2023年の我々はあるべき姿ではありませんでした。だからこそ、私たちは変化を起こすことにしました。しかし、いきなり大躍進きなを遂げることはできません。だから、2024年にはチームを向上させなければならない。

「私たちは 2023 年にあるべき姿にいませんでした。しかし、いきなり大きな飛躍をすることはできません。そんなことをすれば、2024年に完全な災害が起こりますよね? したがって、2024年にはチームを改善しなければなりません」

「私はこれを過渡期だと考えています。そして、2024年の1年間に我々が学んだことは、5年後、8年後、10年後の僕たちにとっては、とても明確な指針になると確信しています」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / ハースF1チーム