F1のコストキャップは「反撃をより苦痛にする」とFIA
F1のコストキャップはグリッドのギャップを埋めることに役だったかもしれないが、問題を抱えたチームが迅速に立ち直ることを妨げるというマイナス面もあるとFIA(国際自動車連盟)は考えている。

2021年以降、F1チームはグランプリレースをより安定した財政基盤に乗せるために導入された予算上限規制の下で運営しなければならなくなった。

ここ数年、グリッドが全体的に縮まっているのはその証拠で、特に以前のような大金を投じたチームがパフォーマンスを向上させるために資金を投入する余裕がなかったためだ。

しかし、グリッドが全体的に接近したことはプラスに働く一方で、意図せざる結果のひとつは、チームには大規模な改造に投資するだけの支出力がなくなったため、マシンのミスを補うことがより制限されるようになったことが挙げられる。

メルセデスとフェラーリの両チームが2023年のマシンコンセプトが圧倒的な強さを誇るレッドブルのRB19に敵わないことを知っていたにもかかわらず、オープンルールの下では可能だったはずのある意味でオーバーホールができなかったことで強調された。

FIAのシングルシーターディレクターであるニコラス・トンバジスは、コストキャップの影響について振り返り、それがもたらした利益にはマイナス面もなかったわけではないと語った。

「財政規制の問題点は、一方では、誰かが他の誰かの3倍以上の出費をすることはできないということだが、それは良いことだ」と述べた。

「しかし、その一方で、誰かの後塵を拝している場合、すべてを投じてアップグレードすることはできないということでもある」

「古い時代には、プロジェクトやコンセプトなどを台無しにしてしまったために、シーズンをスタートしても本当にひどい状態に陥ってしまうチームもあった。最初の数レースは屈辱を味わうことになる。私もそのような状況に巻き込まれたことがある」

「だが、バルセロナやカナダのために大規模なアップグレードパッケージを作ったり、3~4カ月かけてクルマ全体を狂ったように設計し直したりして、シーズン中にレースで勝てるようになる」

「現在の財務規則では、アップグレードが制限されている。そのため、もし誰かが後方にいる場合、リカバリーは非常に長く、痛みを伴うことになる」

国際自動車連盟 F1 コストキャップ

チームの出費がコントロール不能になることがないことを意味するコストキャップの賦課は、ここ数カ月の間にF1の他のルールの緩和を可能にするという考えを引き起こした。

というのは、チームが技術的なルールに関してより大きな自由を与えられれば、支出合戦が起こるリスクはなく、より多様な解決策を持つことでF1は利益を得られるだろうと考えられているからだ。

FIAはここ数年、規制をさらに強化することに熱心であり、トンバジスはそのような状況の長所と短所を認識している。

杓子定規なルールの哲学は、2026年からの新時代に向けて再考すべきものなのかと問われたトンバジスは「これは明らかに技術的なスポーツであり、そうあり続けなければならない」と語った。

「しかし、その一方で自由度が高すぎると、マシン間に大きなギャップが生じる可能性がある。それは従うのが非常に難しいラインだ」

「チームのエンジニアに聞けば、制限が多すぎると言うだろう。私自身はエンジニアなので、すべてのマシンが完全に技術的なバトルを繰り広げられるのであれば、それに越したことはない。しかし、スポーツにとって重要な他の要素があることも考慮する必要がある」

「さらに、もう少し自由があったかもしれない昔に比べれば、我々には財政的な規制があり、行われる活動のいくつかを制限する努力も必要だ。そうでなければ、チームがある種の研究開発プロジェクトを通じて何らかのアドバンテージを築き、そのアドバンテージをこの先ずっと持ち続けることになりかねない」

「つまり、自由と競争力のあるチャンピオンシップの間には境界線があり、さらに財務規則によって我々にとっては非常に狭い場所に置かれている。だから、完璧な答えはないと思う」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / FIA(国際自動車連盟)