F1特集:物議を醸したレギュレーション
F1で導入されてきたレギュレーションには、効果を発揮したものとそうでないものがある。過去に物議を醸したレギュレーションをいくつか振り返る。

新型コロナウイルスの影響により、F1は2021年に予定していた次世代F1マシンへと移り変わる大幅なレギュレーション変更を2022年に延期することになった。

F1ファンは良い / 悪い / 醜悪なレギュレーション変更をこれまでに何回も目撃してきた。そこで今回は、導入されたあと大きな議論を呼んで撤廃に追い込まれたレギュレーションをいくつかピックアップしてみることにした。

合算タイム制の予選
F1史上最短で終わったルールのひとつが、2005年シーズンの前半6戦のみで施行された “合算タイム制の予選” だ。

十分エキサイティングだった従来の予選形式を、当時のF1運営陣はなぜわざわざ複雑な形式に変更しようとしたのだろうか? 今となっては知る由もない。

ともあれ、彼らは燃料搭載量制限のない予選セッションを土曜日に実施し、さらに日曜日午前に決勝スタート用の燃料を搭載したマシンでもう一度予選セッションを行い、この2回のセッションで記録されたタイムの合算で決勝スターティンググリッドを決定するというプランを実行に移した。

この予選形式は過度に複雑でカオスだった。また、各テレビ局も日曜日午前のセッションを生中継する編成を組めなかった。結果、この予選形式は6レース限りで撤廃された。

ファステストラップを記録したドライバーにポイント付与
1950年代のF1黎明期は、まだ歴史の浅いスポーツに独自の地位を与えるべく様々な実験的ルールが実施されていた。その中には、決勝レースで最速ラップを記録したドライバーにチャンピオンシップポイントを付与するというルールもあった。

残念ながら、このルールはあまりに先進的で、当時の計時技術では正確な運用が不可能だった。1回のレースでファステストラップを記録するドライバーが2人以上現れ、ポイントを分け合ったケースもあったのだ。

たとえば、1954年シーズンのイギリスGPでは、実に7名ものドライバーが1分50秒という同一ファステストラップを記録し、結果として各自0.14ポイントを与えられることになった。現代の正確な計時技術であればこのルールは機能するだろうが、そもそも誰がこのルール導入を望むだろう?

1台のマシンを複数のドライバーでシェア
黎明期のF1で実施されたもうひとつの珍ルールが、1台のマシンを複数のドライバーでシェアするというものだ。

1950年シーズンから1957年シーズンまでは、ドライバーが望んだ場合、決勝レース中に1台のマシンを同チームのドライバー同士でシェアすることが認められていた。また、両ドライバーが規定の走行距離を満たした場合、獲得ポイントは各ドライバーで分け合うというルールも設定されていた。

1956年シーズン末、自身初のワールドチャンピオンを射程距離に捉えていたピーター・コリンズは、チャンピオンになったあとに起きる不必要な周囲からの重圧と要求を嫌がっていた。そこで、コリンズは同チームの大先輩ファン・マヌエル・ファンジオに自らのマシンを明け渡す決断を下した。マシンを引き継いだファンジオは2位でフィニッシュし、4度目のタイトルを獲得した。

このルールはその後もしばらく撤廃されなかったが、1958年シーズン以降はマシンをシェアした場合はチャンピオンシップポイント付与の対象外となった。

レース中の給油
1983年シーズン以来禁止されていたレース中の給油が1994年シーズンに再度認められることとなったが、各チームからの反発の声は根強かった。

多くの専門家の予想通り、給油作業中の火災事故が相次ぎ、2009年シーズン限りで再禁止されるまで、ピットクルーたちは不測の火災に脅かされ続けることになった。

エリミネーション方式の予選
これもまた短命に終わった予選関連のルールのひとつだ。2016年シーズン、エリミネーション(足切り)方式の予選が実施されたが、わずか1レースで撤廃された。

2016年シーズン開幕戦のオーストラリアGPで実施されたこの新予選方式は、Q1でタイムシート下位7名がノックアウトされ、Q2でもさらに下位7名がノックアウト、そしてQ3でもあらかじめ設定されたタイミングでひとりずつノックアウトされるというものだった。

この新たな試みは大失敗に終わり、ルイス・ハミルトンは「サッカーのピッチに2個目のボールを投入しようとしているようなもの(=ナンセンス極まりない)」と酷評した。

第2戦からは従来までの予選形式に戻され、エリミネーション方式案は御蔵入りとなった。「壊れていないものを直そうとするな」という古くからの諺が真理であることがあらためて証明されたというわけだ。

最終戦ダブルポイント制
F1で安全性向上が目的ではないルール変更が行われる場合、その多くの目的はレースのショーアップに設定されている。2014年シーズン最終戦の獲得ポイントを通常の2倍にしようというアイディアの根底にも、ショーアップを目論む意図があったはずだ。

結果的に、2014年シーズン最終戦アブダビGPはF1史上唯一のダブルポイント制で行われたレースとなった。

元々、このルールは、2011年シーズン / 2013年シーズンのセバスチャン・ベッテル(当時レッドブル)のような独走でのタイトル獲得を防ぐ目的で導入されたのだが、F1ドライバーズチャンピオンが最終戦で決定した年シーズンは29例を下らない。そのため、このルールは翌年にあえなく撤廃された。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1マシン