F1イギリスGP:キミ・ライコネンのクラッシュで赤旗中断

2014年7月6日
F1イギリスGP
F1イギリスGPの決勝レースのオープニングラップでクラッシュ事故が発生。レースは赤旗中断となっている。

オープニングラップでキミ・ライコネン(フェラーリ)がコースオフして復帰する際にコントロールを失ってウォールに激しくクラッシュ。後続のフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)とも接触し、両者リタイアとなった。

2014年 F1イギリスGP:スターティンググリッド

2014年7月6日
2014年 F1イギリスGP
2014年 第9戦 F1イギリスGPの決勝スターティンググリッドは、降格ペナルティなどが適用されて変更となる。

予選13番手で終えたマックス・チルトンは、フリー走行3回目で3速ギアを失い、セレクターにダメージを負ったことでギアボックスを交換。5グリッド降格ペナルティが科せられる。

ピレリ:F1イギリスGP 予選レポート

2014年7月6日
ピレリ
ピレリが、F1イギリスGPの予選を振り返った。

F1イギリスGPの予選では、メルセデスのニコ・ロズベルグが、P Zero ホワイト・ミディアムタイヤを使用してポールポジションを獲得。シルバーストンで行われるイギリスGP用として、P Zero オレンジ・ハードとP Zero ホワイト・ミディアムタイヤが選択されている。

しかし、本日の主役は、ドライとウェットが混在するコンディションとなった予選で最も多用されたCinturato グリーン・インターミディエイトタイヤだった。天候状態によって、ハード、ミディアム、インターミディエイト、フルウェットの全種類のタイヤが予選中に使用された。

小林可夢偉 「システムに問題があって1周もまともに走れなかった」

2014年7月6日
小林可夢偉
小林可夢偉が、F1イギリスGPの予選をYouTubeチャンネル“KAMUI TV”で振り返った。

断続的な雨で路面コンディションが目まぐるしく変わるなかで行われた予選。小林可夢偉は、ドライタイヤに交換するという賭けに出たが、残念ながら、システムにトラブルが発生して、まともなアタックをできぬまま22番手で予選を終えた。

F1 イギリスGP 予選:ドライバーコメント

2014年7月6日
F1 イギリスGP 予選
2014 FORMULA 1 SANTANDER BRITISH GRAND PRIX

ケータハム:小林可夢偉は最下位22番手 (F1イギリスGP 予選)

2014年7月6日
ケータハム F1イギリスGP 予選
ケータハムは、F1イギリスGPの予選で、マーカス・エリクソンが21番手、小林可夢偉が22番手だった。

小林可夢偉 (22番手)
「金曜夜からの雨で、フリー走行3回目はウエットコンディションでスタートしました。インスタレーションラップでインターミディエイトタイヤのコンディションと分かりました。早めにコースに出て、この路面状態でのクルマのパフォーマンスを確認しましたところ、トラクションに問題がありました。それ以外はとくにクルマに問題はなかったです」

パストール・マルドナド、燃料サンプルを提出できず予選失格処分

2014年7月6日
パストール・マルドナド
ロータスは、F1イギリスGPの予選後にパストール・マルドナドのクルマから1リットルの燃料サンプルを提出することができず、パストール・マルドナドは予選結果から除外されることになった。だが、パストール・マルドナドは20番グリッドからのスタートが認められている。

パストール・マルドナドは、Q2のセッション中にコース上にマシンを止めていた。ロータスは“燃料トラブル”と説明したが、スチュワードは燃料サンプルを提出できなかったとして今回の裁定を下した。

フェラーリ:天候に翻弄されQ1敗退 (F1イギリスGP 予選)

2014年7月6日
フェラーリ F1イギリスGP 予選
フェラーリは、F1イギリスGPの予選で、フェルナンド・アロンソが18番手、キミ・ライコネンが19番手だった。

フェルナンド・アロンソ (18番手)
「雨の予選はいつも運任せだし、うまくいくこともあれば、いかないこともある。何よりもミスをしやすい。今回のような複雑なコンディションのときは、正しいタイヤを正しいタイミングで使わなければならない。でも、運によるところも大きい。ドライの路面であと30秒早く、もしくは遅れてミディアムを履いていたら、状況は違っていたかもしれない」

レッドブル:ベッテルが2番グリッド獲得 (F1イギリスGP 予選)

2014年7月6日
レッドブル F1イギリスGP 予選
レッドブルは、F1イギリスGPの予選で、セバスチャン・ベッテルが2番手、ダニエル・リカルドが8番手だった。

セバスチャン・ベッテル (2番手)
「Q1とQ2はとてもタイトだった。天候によって僕たちはかなり遅めに出て行ったし、Q3ではかなり速めに最後の走行に入った。でも、最終的なタイムはOKだったので関係ないね」
«Prev || ... 130 · 131 · 132 · 133 · 134 · 135 · 136 · 137 · 138 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム