F1アゼルバイジャンGP 決勝 FACTS & STATS:フェルスタッペン完全制覇

しかし、バクーで印象的な数字を残したのは彼だけではなかった。ここでは知っておくべき数字をまとめる。
■ フェルスタッペンにとってF1キャリア通算6回目のグランドスラム(優勝/ポール/ファステストラップ/全周回リード)となった。これはルイス・ハミルトンと並び、歴代2位。トップはジム・クラーク(8回)。
■ フェルスタッペンは、バクーでポールから勝利した3人目のドライバーとなった。
■ モンツァでの勝利に続き、フェルスタッペンは2024年のカナダとスペイン以来となる連勝を達成した。
■ フェルスタッペンはチャンピオンシップの首位オスカー・ピアストリとの差を69ポイントに縮めた。
■ フェルスタッペンは今季これまでにランド・ノリス(241周)を上回る282周のリードラップを記録した。
■ わずか3戦前のハンガリーでは、フェルスタッペンは優勝者から1分12秒遅れでフィニッシュしていた。
■ 今回の勝利は、ローラン・メキースがチーム代表として迎えた2度目のレッドブルの勝利となった。
■ メルセデスのジョージ・ラッセルにとって、2位は今季7回目の表彰台。
■ メルセデスにとってバクーでの最高成績は2019年以来。
■ ラッセルはこれまでアゼルバイジャングランプリで2022年と2024年に3位を記録していた。
■ カルロス・サインツは3位に入り、マクラーレン、フェラーリ、ウィリアムズで表彰台を獲得した2人目のドライバーとなった。最初はアラン・プロスト。
■ ウィリアムズが通常のフルレースで表彰台を獲得したのは2017年アゼルバイジャン(ランス・ストロール3位)以来。ラッセルは2021年のベルギーGP(1周のレース)で2位を獲得していた。
■ サインツは本日15ポイントを獲得。これはシーズン前半の合計16ポイントにほぼ匹敵する。
■ サインツはドライバーズ選手権で一気に6つ順位を上げた。

■ メルセデスのキミ・アントネッリは、過去6戦でわずか3ポイントしか獲得していなかったが、今回4位に入った。
■ メルセデスはバクーで30ポイントを獲得し、依然としてコンストラクターズタイトルの可能性を残している。
■ リアム・ローソンは自己最高の5位を記録し、レーシングブルズはコンストラクターズ選手権で6位に浮上した。
■ 角田裕毅の6位は、2024年オースティン以来となるレッドブルのセカンドドライバーによるトップ8入り。
■ ノリスが7位、ピアストリがリタイアしたため、マクラーレンは2023年ラスベガス(2ポイント)以来となる最少得点(6ポイント)に終わった。
■ これにより、マクラーレンは今日、コンストラクターズタイトルを確定させるチャンスを逃した。
■ 8位のルイス・ハミルトンは、シルバーストン以来となるチームメイトのシャルル・ルクレールを決勝で上回った。
■ 9位に入ったルクレールにより、フェラーリも依然としてコンストラクターズタイトルの可能性を残した。

■ レーシングブルズのアイザック・ハジャーは、2戦連続で10位フィニッシュ。
■ ハースのオリバー・ベアマンは、2戦連続で12位フィニッシュ。
■ ウィリアムズのアレックス・アルボンは11位でチェッカーを受けたが、接触による10秒ペナルティで13位に降格。
■ アルピーヌのピエール・ガスリー(18位)とフランコ・コラピント(19位)は、今季2度目(他はハンガリー)の最下位2台完走となった。
■ ピアストリのリタイアにより、34戦連続ポイント獲得と44戦連続完走(歴代2位)の記録が途切れた。
■ ピアストリにとって唯一の1周目リタイアは2023年ベルギー以来。
カテゴリー: F1 / F1アゼルバイジャンGP