ロマン・グロージャン 「オーストリアには強くなって戻れると思う」
2014年6月16日

オーストリアに向けていかがですか?
ポジティブだよ。カナダでの最終結果はそれを示していないかもしれないけど、実際にはクルマは良い進歩を果たしていたし、扱い方や全てのシステムの感覚など、本物のレーサーのように感じ始めている。これは僕にとって非常に重要なことだ。全てのラップを最大限に活用するために全てのコーナーでクルマの最大限を引き出す助けになるからね。
パストール・マルドナド 「オーストリアはE22にかなり合っていると思う」
2014年6月16日

オーストリアへ向けていかがですか?
トラックは知っているけど、最後にレースをしたのは10年前くらいだし、F1カーでは走るのは新しい経験だ。E22にかなり合っていると思う。あまり低速コーナーがなさそうだし、ダウンフォースやセットアップはバルセロナに似ていると思う。僕たちの助けになるはずだ。
セバスチャン・ベッテル 「レッドブル・リンクには素晴らしい思い出がある」
2014年6月16日

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「レッドブル・リンクには素晴らしい思い出がある。13歳のときに初めて走った。アウインガー家のフォーミュラカーをテストするチャンスを得た。カートで育った人間にとっては大きな第一歩だった。まったく新しい経験だったし、慣れるまでに時間がかかった。そんな場所でレースができることを本当に嬉しく思う」
ダニエル・リカルド 「優勝のあとのホームレースを楽しみにしている」
2014年6月16日

ダニエル・リカルド (レッドブル)
「カナダでの物凄い週末の後にレッドブルのホームレースに行けるのは素晴らしいことだね。フィルミングディでしかレッドブル・リンクは走ったことがないし、あまりプッシュせず軽く数周しただけだ。その映像はオーストリアGPの期間中に見れると思うよ」
ルイス・ハミルトン 「また追いつけると思っている」
2014年6月13日

ルイス・ハミルトン (メルセデス)
「僕にとってモントリオールはちょっと変な感じあった。週末の序盤からペースがあると感じていたけど、状況はまとまらなかった。あのような自分の手の及ばない状況にはフラストレーションを感じるものだ」
ニコ・ロズベルグ 「また勝利を得るための形勢を取り戻したい」
2014年6月13日

ニコ・ロズベルグ (メルセデス)
「本当にタフな一日だったけど、モントリオールの結果には満足している。週末を通してクルマは強かったので、レースで経験したトラブルは予想していなかった。十分な準備をすることなんて決してできないことを示したと思うし、僕たちのプライオリティは残りのシーズンのむけてクルマが故障の心配のないクルマにしていくことだ」
ニキ・ラウダ、レッドブル・リンクから自身のコーナー名が消えて立腹
2014年5月17日

オーストリア・シュピールベルクの位置し、かつてA1リンクと呼ばれたサーキットは、レッドブルが再建を行い、現在はレッドブル・リンクに改名。6月22日(日)には2003年以来となるF1オーストリアGPが同サーキットで開催される。
レッドブル・リンク、F1オーストリアGP開催の許可が下りる
2014年1月4日

F1オーストリアGPは、すでに発表されている2014年のF1カレンダーに記載されていたが、F1オーストリアGPの主催者は、必要な地元の承認をすべて得られていなかった。
オーストリア・スピルバーグにあるレッドブル・リンク(旧A1リンク)は、決勝日の収容人数が4万人に制限されていた。
オーストリア、F1開催の準備を開始
2013年9月4日

オーストリアの ORF は、2014年のF1開催に合わせてレッドブル・リンク(旧A1リンク)で準備作業が始まったと報道。
同ラジオ局は、レッドブル・リンクの運営者である“Projekt Spielberg GmbH(プロジェクト・シュピールベルクGmbH)”の広報担当がこの報道を認めたと伝えている。