2023年12月のF1情報を一覧表示します。

F1カナダGP:2022年 開催スケジュール&テレビ放送時間

2022年6月16日
F1カナダGP:2022年 開催スケジュール&テレビ放送時間
2022年 F1カナダGPの開催スケジュールとテレビ放送時間。2022年 F1世界選手権 第9戦 カナダグランプリが6月18日(土)~6月20日(月)の3日間にわたってらモントリオールのジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで開催される。

新型コロナウイルスのパンデミックによって中止が続き、3年ぶりの開催となるカナダグランプリ。舞台となるジル・ビルヌーブ・サーキットは、大西洋と北米の五大湖をつなぐセントローレンス川上の人工島に位置するサーキット。

レッドブルF1代表 「フェラーリは問題を解決して必ず反撃してくる」

2022年6月16日
レッドブルF1代表 「フェラーリは問題を解決して必ず反撃してくる」
レッドブル・レーシングは、フェラーリが2022年のF1チャンピオンシップ争いを狂わせた現在のぐらつきから反撃することを「疑いの余地はない」と語る。

シャルル・ルクレールは過去4戦連続でポールポジションを獲得したが、第3戦オーストラリア以来レースに勝っていない。さらに悪いことに、スペインとアゼルバイジャンで2つのエンジン故障に見舞われている。

カルロス・サインツJr. 今季F1タイトル争いに白旗「アプローチを変える」

2022年6月16日
カルロス・サインツJr. 今季F1タイトル争いに白旗「アプローチを変える」
スクーデリア・フェラーリのカルロス・サインツJr.は、2022年のF1ワールドチャンピオンを獲得は諦めたことを認めている。

レッドブルとフェラーリの上位2チームのうち、今年これまでのところ、またはF1キャリアでグランプリを獲得していないのはカルロス・サインツJr.だけだ。

カルロス・サインツJr.は、それは決して意志が足りないわけではないMarcaに語った。

レッドブルF1代表 「ポーパシングへの不満でルールを変更するのは不公平」

2022年6月16日
レッドブルF1代表 「ポーパシングへの不満でルールを変更するのは不公平」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、FIA(国際自動車連盟)が、ポーパシングについてのドライバーの苦情に対応し、ルールを変更することになれば、「まともな仕事をしたものにペナルティを科す」ことになり、不公平だと考えている。

2022年の新世代F1マシンで復活したグランウンドエフェクトカーは、ポーポイズ現象を引き起こし、一部のチームは他のチームよりも悪い影響を被っている。

メルセデスF1 「ポーパシング解消で隠れていたバウンシングが強調」

2022年6月16日
メルセデスF1 「ポーパシング解消で隠れていたバウンシングが強調」
メルセデスF1は、アゼルバイジャングランプリでチームがW13のバウンシングの問題を軽減するために試した実験的なセットアップによってドライバーが「重大な不快感」を感じることになったと述べた。

先月のバルセロナで、メルセデスF1は、2022年F1マシンに影響を与えるポーポイズ問題の理解が進んだと述べ、問題は制御されていると述べていた。

F1オーストラリアGP、2035年まで開催契約を延長

2022年6月16日
F1オーストラリアGP、2035年まで開催契約を延長
F1オーストラリアGPは、2025年までだった現行契約をさらに10年延長し、2035年までメルボルンで開催されることになった。さらにFIA-F2およびFIA-F3が、2023年から初めてレースウィークエンドスケジュールに組み込まれる。

4月の2022年オーストラリアグランプリでは、419,000人以上のファンがアルバート・パークを訪れ、オーストラリアでの週末のスポーツイベントとしては史上最大の観客を動員した。

マクラーレンF1首脳 「過去の“障害”をようやく取り除くことができた」

2022年6月16日
マクラーレンF1首脳 「過去の“障害”をようやく取り除くことができた」
マクラーレンF1は、新世代F1マシンのMCL36で過去に苦しんできた低速コーナーの“障害”をようやく取り除くことができたと信じている。

2022年に導入された新世代F1マシンは、後続のドライバーの妨げになっていた車からの汚れた空気の影響を最小限に抑えることを目的として設計され、グランドエフェクトカーへと生まれ変わった。

アレクサンダー・アルボン、赤髪に別れ?「傷んで馬に触ってるみたい」

2022年6月16日
ウィリアムズF1のアレクサンダー・アルボン、赤髪に別れ?「傷んで馬に触ってるみたい」
アレクサンダー・アルボンの赤髪のゲン担ぎは、髪の毛の痛みによって間もなく終了する可能性がある。

先月のオーストラリアGPで孤児院を訪問したアレクサンダー・アルボンは、リバプールに敬意を表して髪の毛を赤に染めた子供たちに触発され、子供たちはアルボンの髪を染め、決勝で彼は10位のポイントを獲得した。

フェラーリF1代表 「新型リアウィングで対レッドブルのスピード不足を解消」

2022年6月16日
フェラーリF1代表 「新型リアウィングで対レッドブルのスピード不足を解消」
スクーデリア・フェラーリのF1チーム代表を務めるマッティア・ビノットは、バクーで導入した新しいロードラッグリアウィングがF1-75の直線速度とパフォーマンスを改善し、レッドブルに対する不足を削減したと語る。

マイアミグランプリに持ち込まれたが、実際には使用されなかったアッパーリアウィングは、アゼルバイジャンで初めてレースウィークエンドに走った。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1056 | 1057 | 1058 |...| 8611 | 8612 | 8613 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム