2023年12月のF1情報を一覧表示します。

ピエール・ガスリー 「低速コーナーはAT03の友達で高速コーナーは敵」

2022年6月30日
アルファタウリF1のピエール・ガスリー 「低速コーナーはAT03の友達で高速コーナーは敵」
スクーデリア・アルファタウリのピエール・ガスリーは、2022年F1マシンAT03は、低速コーナーは「友達」で、高速コーナーは「敵」だと語る。

F1は、2022年にグランドエフェクト効果の空力コンセプトに移行した新世代F1マシンとなり、ピエール・ガスリーと他のミッドフィールドチームはF1のフロントランナーとのギャップを縮められることを期待した。

ミック・シューマッハ、ハースF1残留には“残り4レース”が正念場

2022年6月30日
ミック・シューマッハ、ハースF1残留には“残り4レース”が正念場
ミック・シューマッハが、ハースF1チームとの2023年の交渉で良いポジションにつくためには“残り4レース”でポイントを獲得できるかが鍵を握るとBildが報じている。

F1での2年目のシーズンをハースF1チームとともに迎えているミック・シューマッハだが、まだF1キャリアでポイントを獲得できておらず、デビューからノーポイントのレース数記録で6位に位置している。

人種差別発言でレッドブルF1解雇のユーリ・ビップスのF2参戦継続に批判

2022年6月30日
人種差別発言でレッドブルF1解雇のユーリ・ビップスのF2参戦継続に批判
FIA-F2は、人種差別発言を行ったユーリ・ビップスが、2022年シーズンの残りの期間にレースを続けることを許可したハイテックグランプリの決定に「驚いた」と声明を発表した。

レッドブルF1のリザーブドライバーを務めていたユーリ・ビップスは、先週Twitchでゲームのストリーミング配信に人種差別的な言葉を使用したことが判明したことで職務停止処分となり、その後、レッドブルF1のジュニアドライバープログラムから解雇された。

メルセデスF1首脳 「イギリスグランプリで優勝したら絶対に泣く」

2022年6月30日
メルセデスF1首脳 「イギリスグランプリで優勝したら絶対に泣く」
メルセデスF1の最高技術責任者を務めるジェイムズ・アリソンは、今週末のF1イギリスグランプリでチームが優勝したら「絶対に泣くだろう」と語りつつも、期待できる最高の結果は「快方に向かっている車での成功する見込みを示すこと」だと認める。

W13がグラウンドエフェクト効果の副産物であるバウンシングに悩まされているメルセデスF1は、今シーズンまで1勝も挙げることができていない。これまでの最高の結果は3位表彰台となっている。

F1イギリスGP、フェスティバル化とサスティナブルへの取り組みをアピール

2022年6月30日
F1イギリスGP、フェスティバル化とサスティナブルへの取り組みをアピール
F1イギリスグランプリの主催者は、マイアミやラスベガスといった現在のF1の流れに乗り、注目を集めるために音楽活動とサスティナブルへの取り組みをアピールしていく。

2017年にバーニー・エクレストンと結んだ開催料金が5%のエスカレーター式に上昇していく契約に解除条項を有効にしたシルバーストーンは、2019年にリバティメディアと新しい5年間の契約に署名した。

ネルソン・ピケ、F1から永久追放の噂 ハミルトンへの人種差別発言で

2022年6月30日
ネルソン・ピケ、F1から永久追放の噂 ハミルトンへの人種差別発言で
3回のF1ワールドチャンピオンのネルソン・ピケは、ルイス・ハミルトンへの人種差別的な発言によって、F1パドックから永久追放されると報じられている。

今週初め、ネルソン・ピケが、2021年シーズンの終わりに行ったインタビューのなかで、ルイス・ハミルトンに対して人種差別用語を使用していたことが明るみになった。

F1:2023年の2回の予選でQ1/Q2/Q3のタイヤ指定をトライアル

2022年6月30日
F1:2023年の2回の予選でQ1/Q2/Q3のタイヤ指定をトライアル
F1は、2023年の2つのグランプリの予選でセグメントごとに使用するタイヤを指定することをトライアルする。

F1は予選セッションのレギュレーションを改訂。修正されたフォーマットでは、各セグメントの終わりに敗退するドライバーの数や3部構成の予選セッションの構造に関して変更はない。

レッドブルF1代表 「インフレは不可抗力だがポーパシングは自傷行為」

2022年6月30日
レッドブルF1代表 「インフレは不可抗力だがポーパシングは自傷行為」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、ポーパシングに苦しんでいるチームを助けるための変更には反対しながら、予算上限の調整を求めていることは“偽善的”ではなく、2つは異なる状況だと語った。

クリスチャン・ホーナーは、2022年の予算上限を引き上げについてF1パドックで最も声高に発言している。今年、予算上限は1億4000万ドルに引き下げられたが、世界的にインフレが上昇している。

元F1王者ニコ・ロズベルグ 「フェラーリF1にはもう失うものは何もない」

2022年6月30日
元F1王者ニコ・ロズベルグ 「フェラーリF1にはもう失うものは何もない」
元F1ワールドチャンピオンのニコ・ロズベルグは、レッドブルに追いつくことに苦労しているスクーデリア・フェラーリは「もう失うものは何もない」領域に達したと語る。

2022年シーズンの最初の3レースの後、スクーデリア・フェラーリは、F1のトップに返り咲いただけでなく、レッドブル以外のすべてのチームを引き離しているように見えた。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1031 | 1032 | 1033 |...| 8611 | 8612 | 8613 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム