2022年12月のF1情報を一覧表示します。

ルーベンス・バリチェロ (F1バーレーンGPプレビュー)

2009年4月23日
ルーベンス・バリチェロ ブラウンGP F1
ルーベンス・バリチェロが、F1第4戦 バーレーンGPへ向けての抱負を語った。

ルーベンス・バリチェロ (ブラウンGP)
バーレーンは、特に速いサーキットではないけど、ドライバーの立場からすると面白いサーキットだね。テクニカル的には、ブレーキとトラクションが重要だし、ロングストレートを最大限に生かすために優れたストレートスピードが必要だ。メルセデス・ベンツのエンジンの強さの真の利点を証明できるだろうね。

フェルナンド・アロンソ (F1バーレーンGPプレビュー)

2009年4月23日
フェルナンド・アロンソ ルノー F1
フェルナンド・アロンソが、F1第4戦 バーレーンGPへ向けての意気込みを語った。

フェルナンド、中国でチームは大きく前進しましたが、日曜の午後はツキがありませんでしたね。
その通りだ。多くのポテンシャルを示して本当にポジティブな週末だったので、ノーポイントにはがっかりしたよ。新しいパーツはマシンに大きな前進をもたらしたし、チームは中国にそれらを持ち込んで、予選に間に合うようにマシンに取り付けるために素晴らしい仕事をした。

ネルソン・ピケJr. (F1バーレーンGPプレビュー)

2009年4月23日
ネルソン・ピケJr. ルノー F1
ネルソン・ピケJr.が、F1第4戦 バーレーンGPへ向けての意気込みを語った。

ネルソン、中国は再びウェットレースで、あなたとチームにとってはタフ週末でしたね。
そうだね。マレーシアのウェットレースのあと、中国ではドライな週末を期待していたけど、スタート前に雨が降り始めて、難しいレースになるだろうとわかった。視界は本当に悪かったし、マシンは水たまりでアクアプレーニングになって、何度も捕まってしまい、マシンにダメージを与えてしまった。

ヴィタントニオ・リウッツィ、2010年のF1復帰に自信

2009年4月23日
ヴィタントニオ・リウッツィ
は、来シーズンにフォース・インディアのレースドラバイーを目指している。ジャンカルロ・フィジケラとエイドリアン・スーティルの契約は、2009年末に期限切れとなる。

フォース・インディアのテスト兼リザーブドライバーであるヴィタントニオ・リウッツィだが、来シーズンは2007年以来となるレースシートを獲得できることを期待している。

エイドリアン・スーティル (F1バーレーンGPプレビュー)

2009年4月23日
エイドリアン・スーティル フォース・インディア F1
エイドリアン・スーティルが、F1第4戦 バーレーンGPへ向けての抱負を語った。スーティルは、中国GPの残り6周にクラッシュするまで、6番手を走行するパフォーマンスをみせていた。

中国では素晴らしいレースをしましたね。今、どのようにお考えですか?

チームはレースと僕たちがみせたパフォーマンスを誇りに思うべきだと思う。もちろん、最後に結果を得られなかったことには落ち込んでいるけど、次のレースがあるから、乗り越えなければならない。ポイントに相応しかったけど、チャンスは常にあると思うので、諦めてはいない。

ジャンカルロ・フィジケラ (F1バーレーンGPプレビュー)

2009年4月23日
ジャンカルロ・フィジケラ フォース・インディア F1
ジャンカルロ・フィジケラが、F1第4戦 バーレーンGPへの意気込みを語った。

最初の3レースをどう振り返りますか?
メカニカル的にVJM02は素晴らしいと思う。かなりパランスはいいし、一貫性があって、昨年から多く改善されている。新しいチームパートナーであるメルセデスとマクラーレンともうまく取り組んでいるし、ポジティブな面がたくさんあると思う。

ブラウンGP、フォース・インディアはメルセデスロゴを掲載せず

2009年4月22日
ブラウンGP
今シーズン、メルセデス・エンジンを積むチームは、20台中6台となっているが、実際にメルセデス・ブランドを掲載しているのはマクラーレンの2台のみとなっている。

ブラウンGPとフォース・インディアの4台には、メルセデス・ベンツの名前やスチーポインテッドスターは付かないのかという問いにノルベルト・ハウグは以下のようにコメントしている。

ティモ・グロック、F1中国GPを振り返る

2009年4月22日
ティモ・グロック トヨタ F1
ティモ・グロックが、F1中国GPとこれまでのシーズンを振り返った。中国GPではピットレーンスタートから7位入賞。ティモ・グロックは、これまでの3戦で1回の表彰台を含めすべてのレースでポイントを獲得している。

今シーズンの自分の滑り出しをどう評価していますか?
僕とチームにとって、今シーズンは良いスタートが切れたね。個人的な観点から言えば、わずか2戦目にして表彰台に上がれたのは本当にポジティブなことだったし、オーストラリアでのヤルノの3位に続いて、チームは2戦連続で表彰台を獲れたんだからね。中国では全体的にちょっと期待外れだったけれど、でも表彰台を狙える競争力のあるクルマでシーズンをスタートできたのは素晴らしいことだ。自分のパフォーマンスには満足している。何度か難しい状況に置かれたにも関わらず、既にかなりのポイントを獲得できたわけだけど、これに関しては本当に一生懸命仕事をしてくれたチームのみんなにお礼を言わなければならない。

レッドブル 「モナコGP前のダブルディフュザー導入はない」

2009年4月22日
レッドブル F1 エイドリアン・ニューウェイ
レッドブルのテクニカルディレクターであるエイドリアン・ニューウェイは、来月のモナコGPより前にRB5にダブルデッカー・ディフューザーを導入することはないと語る。

セバスチャン・ベッテルがドライブしたRB5は、先週末の中国GPでレッドブル・レーシングにF1初優勝をもたらした。また、チームメイトのマーク・ウェバーも2位でフィニッシュし、ダブルデッカー・ディフューザーを搭載していないマシンが今年初めてレースを制した。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 7572 | 7573 | 7574 |...| 7923 | 7924 | 7925 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム