2022年10月のF1情報を一覧表示します。
【動画】 2022年 F1メキシコGP フリー走行2回目 ハイライト
2022年10月29日

フリー走行2回目は、ピレリの2023年のスリックタイヤのプロトタイプをテストするセッションとして実施された。セッション時間は90分に延長され、基本的に全チームがピレリが設定した走行プランに従い、セットップ変更などは許可されない。
ニック・デ・フリース、メルセデスF1とのラストラン「今は次の章が楽しみ」
2022年10月29日

メルセデスF1とのルーキーFP1を走るのは今回で2回目。ウィリアムズ、アストンマーティンでのセッションを合わせると4回目となるニック・デ・フリース。2023年にスクーデリア・アルファタウリでフルタイムの参戦が決定しているデ・フリースにとって、リザーブドライバーを務めるメルセデスF1とのラストランとなった。
リアム・ローソン 「プレッシャーを失ってストップしたけど影響はない」
2022年10月29日

両方のレッドブルチームのリザーブドライバーを務めるリアム・ローソンは、第14戦ベルギーGPに続いて、スクーデリア・アルファタウリで2回目のルーキーFP1。角田裕毅に代わって出走した今回は、終盤にプレーキから出火するトラブルがあったが、16番手タイムをマークし、ピエール・ガスリーとの差は2.551秒だった。
シャルル・ルクレール 「FP2のクラッシュが週末を狂わすことはない」
2022年10月29日

シャルル・ルクレールは、ピレリのタイヤテストとして行われたフリー走行2日目の開始30分でターン7への進入時にフェラーリのコントロールを失い、ターン8のバリアにクラッシュし、リア エンドに重大な損傷を与えた。
マックス・フェルスタッペン 「コースを外れると氷の上のようだった」
2022年10月29日

FP1がスタートすると、マックス・フェルスタッペンは、ハードタイヤで走行を開始し、それぞれ9周を消化。暫定トップとなる1分22秒291をマークする。セッションが折り返しを迎えると、ソフトタイヤでの走行を開始。ベストタイムは1分20秒902で4番手となった。ラスト15分はハードで燃料を多く搭載したレースシミュレーションに取り組んだ。
【動画】 2022年 F1メキシコGP フリー走行1回目 ハイライト
2022年10月29日

F1メキシコGPのFP1では、ヤングドライバー枠でメルセデスがニック・デ・フリース(⇔ジョージ・ラッセル)、アルファタウリがリアム・ローソン(⇔角田裕毅)、アルピーヌがジャック・ドゥーハン(⇔フェルナンド・アロンソ)、ハースがピエトロ・フィッティパルディ(⇔ケビン・マグヌッセン)を起用。
マックス・フェルスッタッペン F1ワールドチャンピオン“金箔”ヘルメット
2022年10月29日

F1日本GPで2連続となるF1ワールドチャンピオンを獲得したマックス・フェルスタッペン。レッドブル・レーシングは、前戦F1アメリカGPで2013年以来となる5回目のコンストラクターズチャンピオンを獲得して、2冠を達成した。
レッドブルF1代表が記者会見 「コストキャップ違反ペナルティは過酷」
2022年10月29日

レッドブル・レーシングは、2021年のコスト キャップを5%未満、具体的には1.6%超えていることが判明した。FIA(国際自動車連盟)は、チームが想定税額控除を正しく報告しなかったことを認めた。これはチームがコストキャップを0.37%超えたことを意味する。
ジャック・ドゥーハン、F1週末デビューは「一生忘れられない経験」
2022年10月29日

アルピーヌ アカデミーの所属するジャック・ドゥーハンは、ルーキーをFP1で走行させる義務の一環として、F1メキシコGPのフリー走行1回目で走行。エステバン・オコンに代わってFP1に出走したジャック・ドゥーハンは、チームメイトのフェルナンド・アロンソから3.716秒差の18番手でセッションを終えた。