2021年03月のF1情報を一覧表示します。
マクラーレンF1、MCL35Mに巧妙なディフューザーを搭載
2021年3月16日

今年からメルセデスのF1エンジンに切り替えたマクラーレンは、ダニエル・リカルドとランド・ノリスが有望なパフォーマンスを発揮。新たなエンジンの信頼性と速さを生かすマシン作りに成功した。
ルイス・ハミルトン 「2021年のレッドブル・ホンダはまったくの別物」
2021年3月16日

メルセデスF1は、ハイブリッド時代に投入してからの7年間ですべてのタイトルを獲得し、昨年は17戦中13勝を収める圧倒的な強さで前人未踏のダブルタイトル7連覇という記録を打ち立てた。
DAZN、エクストリームEの配信が決定!元F1王者ジェンソン・バトンも参戦
2021年3月16日

「エクストリーム E」は電動SUVを使用するオフロードレースで、環境問題への関心を高めることを目的として新たに設立された。
【動画】 角田裕毅、C5タイヤで2番手タイムのスーパーラップ
2021年3月15日

午後のセッションを担当した角田裕毅は、セッション終盤にソフトタイヤを使用したアタックに臨み、一番柔らかいC5タイヤを使ったアタックで、首位のフェルスタッペンと0.093秒差の2番手タイムをマーク。順調な仕上がりを印象付けた。
アルピーヌF1、“ぽっちゃり体型”なA521の技術的背景を説明
2021年3月15日

新生アルピーヌF1の2021年F1マシン『A521』は、鮮やかなブルーのカラーリングが好評を博しているが、F1プレシーズンテストで登場した実車のぼてっとしたエアボックスとボディワークのデザインは決して好意的には受け入れられなかった。
フェラーリF1、エンジン改善を確信「直線スピードはもう弱点ではない」
2021年3月15日

昨年、フェラーリのF1エンジンは燃料流量を厳しく制限する技術指令の影響を大きく受け、パワーを喪失。さらに2020年F1マシンのドラッグの大きいマシン特性にとってフェラーリは大きく競争力を失い、コンストラクターズ選手権6位に沈んだ。
角田裕毅 「C5タイヤはこれまで経験したことのないグリップだった」
2021年3月15日

角田裕毅は、3日間で約1000kmの走行距離をカバー。トップタイムを記録したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)よりも柔らかいタイヤを履いてはいたものの、0.093秒差の僅差に迫り、世界中のF1ファンにそのポテンシャルを印象付けた。
セバスチャン・ベッテル、トラブル多発も「生産的なテストだった」
2021年3月15日

セバスチャン・ベッテルは3日目の午後にアストンマーティン AMR21を引き継いだが、ブースト圧を失うトラブルによって午後の半分を残してテストを切り上げた。
レッドブル・ホンダF1 「RB16Bには構築していくための良い基盤がある」
2021年3月15日

午前のセッションはセルジオ・ペレスが担当し、異なるセットアップを試しながらマシンの挙動について理解を進め、49周を走行した。セッション終盤、この日一番気温の高い時間帯ではあったものの、1分30秒187のベストタイムをマークし、午前のセッションでのトップとなった。