2021年02月のF1情報を一覧表示します。
2021年のF1世界選手権:バーレーンでのダブルヘッダーで開幕に変更?
2021年2月5日

2021年のF1世界選手権は当初の開幕戦だったオーストラリアは11月に延期され、中国とベトナムはすでにキャンセルとなっている。第2戦にはイモラ・サーキットが組み込まれたが、現在、第3戦の開催地について新たな疑問が浮上している。
角田裕毅、アルファタウリ・ホンダF1の旧型車で1000km以上を走破
2021年2月5日

今年1月のイモラ・サーキットで2日間のテストに続き、アルファタウリ・ホンダF1は角田裕毅に走行経験を積ませるためにイモラ・サーキットで今季2回目となる2日間のテストを実施。
アストンマーティンF1、EPOS(イーポス)とスポンサー契約
2021年2月5日

今回のスポンサー契約により、アストンマーティンF1は、チームのトラックサイドのセットアップとファクトリーの運用にEPOSの最先端のサウンドおよびコミュニケーションツールを導入する。
ハースF1のニキータ・マゼピン、公道での信号無視で罰金&違反点数
2021年2月5日

RaceFans によると、ニキータ・マゼピンは、バークシャーのブラックネルで信号が赤に変わってから1.7秒後に赤信号で車を止めずに通過したという。
【動画】 ダニエル・リカルド、マクラーレン MCL35Mでシート合わせ
2021年2月5日

昨年、ルノーF1にワークス復帰して初となる表彰台をもたらしたダニエル・リカルドは、チームとの2年間の契約を終え、2021年はフェラーリに移籍したカルロス・サインツの後任として名門マクラーレンに移籍した。
レッドブルF1、独自のF1エンジンプログラムが有利に働く可能性も?
2021年2月5日

現在、レッドブルが所有するレッドブル・レーシング、およびスクーデリア・アルファタウリは、2022年にホンダのF1エンジンを引き継いで運用するためにライバルチームとFIA(国際自動車連盟)がエンジン開発の“凍結”に同意するかどうかの決定を待っている。
レッドブルF1のヘルムート・マルコ 「角田裕毅のオーバーテイクは武器」
2021年2月4日

2020年にFIA-F2デビューを果たした角田裕毅は、初年度であるにも関わらず、シリーズで注目を集めた。様々なメカニカルトラブルに見舞われ、角田裕毅自身もミスを犯したが、それでも非常に速さを見せ、ランキング3位でシーズンを終え、F1スーパーライセンスを獲得した。
アルファタウリ・ホンダF1、2021年F1マシン『AT02』を2月19日に発表
2021年2月4日

アルファタウリ・ホンダF1は、2021年の発表計画を確信した4番目のチームとなった。『AT01』の発表会は、マクラーレン MCL35M(2月15日)の4日後、アルファロメオ C41(2月21日)の3日前となる2月19日に実施される。
エディ・ジョーダン 「現代の企業化されたF1チームを運営するつもりはない」
2021年2月4日

エディ・ジョーダンは、1980年代初頭にエディ・ジョーダン・レーシングを設立するためにレースをやめた。同チームは、複数のカテゴリーでマシンを走らせ、ジョニー・ハーバートとジャン・アレジがそれぞれ英国F3と国際フォーミュラ3000でタイトルを獲得して成功を収めた。