2018年03月のF1情報を一覧表示します。
トロロッソ 「ホンダF1のワークスパートナーという“大きな責任”がある」
2018年3月6日

昨年、マクラーレンがホンダとのパートナーシップを解消したことで、今年からトロロッソはルノーからホンダにF1パワーユニットを変更。トロロッソの13年の歴史で初めて“ワークスチーム”としてホンダからF1エンジンの独占供給を受ける。
【フォーミュラE】 アウディ、ダニエル・アプトが第5戦で初優勝
2018年3月6日

ウィリアムズ、メルセデスのカスタマーPUの同一性への疑念を否定
2018年3月6日

今年初め、FIAはエンジンメーカーに対し、カスタマーチームはワークスエンジンと同じソフトウェアとパワーユニットモードに制限なくアクセスできなければならないとの技術指令書を発行。
ピエール・ガスリー 「日本でホンダと仕事をした経験が役立っている」
2018年3月6日

先週のF1バルセロナ合同テストで、ピエール・ガスリーは全ドライバーのなかで最多の229周を走破。ホンダのF1パワーユニットには4日間で大きな問題は発生せず、2015年にF1に復帰してから最も生産的な冬季テストを過ごした。
ブレンドン・ハートレー 「トロロッソ・ホンダはサプライズを巻き起こす」
2018年3月6日

トロロッソは、昨シーズン末にルノーとのパートナーシップを解消し、3年間の悲惨なシーズンの後にマクラーレンとの提携を切られたホンダと新たなスタートを切ることを決断した。
レッドブル・エアレース千葉2018の開催が決定!
2018年3月6日

今年で4度目を迎える千葉大会は2015年の初開催以来、これまでの3年間でのべ約30万人が来場。世界各都市で行われているレッドブル・エアレースのなかでも最大規模となる。
メルセデス、ワークスとカスタマーのF1エンジン仕様の差異を否定
2018年3月6日

今年初め、FIAはエンジンメーカーに対し、カスタマーチームは、ワークスエンジンと同じソフトウェアとパワーユニットモードに制限なくアクセスできる必要があるとの技術指令書を発行。
カルメン・ホルダ 「フォーミュラEは女性ドライバーに適している」
2018年3月6日

過去にロータスとルノーで開発ドライバーを務めたカルメン・ホルダ(29歳)は、昨年、FIA(国際自動車連盟)の女性のモータースポーツ活動を推進する委員会であるWomen in Motorsport Commissionのメンバーに選任。
【MotoGP】 テック3、2019年からKTMのサテライトチームとして参戦
2018年3月6日

テック3は、2001年以来MotoGPクラスでヤマハのバイクを走らせてきたが、今年2月に今シーズン限りでヤマハとのパートナーシップを解消することを発表していた。