2017年04月のF1情報を一覧表示します。
トヨタ:2017 WECプロローグ(合同テスト)2日目 レポート
2017年4月3日

合同テスト2日目は、曇り空のやや肌寒いイタリア・モンツア・サーキットで、午前9時からと午後2時からの2セッションが各々3時間ずつ行われた。TOYOTA GAZOO Racingは、前日同様にTS050 HYBRID #7号車には小林可夢偉、マイク・コンウェイ、国本雄資、#8号車には中嶋一貴、アンソニー・デビットソン、ニコラス・ラピエールが乗り込み2日目のテストに臨んだ。
【動画】 2017年と2016年のGフォース比較 (F1オーストラリアGP)
2017年4月3日

新レギュレーションにより高速化した2017年のF1マシン。開幕戦オーストラリアGPでルイス・ハミルトンが記録したポールタイムは1分22秒188と昨年(1分23秒837)と比較して1.649秒の短縮とやや物足りなさを感じるものとなったが、それほど高速ではないメルボルンでもドライバーの肉体にかかる負担は増えている。
「フェラーリのF1パワーユニットはメルセデスに並んだ」とハース
2017年4月3日

今年、フェラーリの最新F1パワーユニットを搭載しているのはハースのみ。F1オーストラリアGPの予選ではロマン・グロージャンが6番手タイムを記録して競争力を発揮した。決勝レースではフェラーリがメルセデスを倒して優勝している。
【F1】 2021年に現行ターボエンジンの廃止で合意…サウンドも考慮
2017年4月2日

FIAのジャン・トッド会長は将来のF1パワートレインを議論するために31日(金)にパリで会議を開催。既存のF1エンジンメーカーをはじめ、社名は非公開であるものの、フォルクスワーゲン・グループをはじめとする自動車メーカーが参加した。
【動画】 フォーミュラE 第4戦 メキシコシティePrix 決勝ハイライト
2017年4月2日

優勝はルーカス・ディ・グラッシ(ABTシェフラー アウディスポーツ)。18番グリッドからスタートしたディ・グラッシはオープニングラップで接触に巻き込まれてピットイン。一時は最下位まで後退する。しかし、“超アンダーカット”作戦でトップに浮上。見事な大逆転勝利を収めた。レース終了時の残りエネルギーは1%だった。
ロマン・グロージャン 「フロントタイヤが重要」 / F1中国GPプレビュー
2017年4月2日

ロマン・グロージャン (ハース)
「上海はトリッキなコースだ。シーズン序盤では非常に異なる特性を持っているからね。フロントリミテッドなサーキットだし、クルマはフロントタイヤをうまく機能させる必要がある。そうでなければ、とてもトリッキーになる」
【WEC】 プロローグ2日目:トヨタが1-2で締めくくる
2017年4月2日

2日目は午前と午後の2回のセッションが実施された。トップタイムは、トヨタ 8号車(アンソニ・デビッドソン/中嶋一貴/ニコラス・ラピエール)が記録。午後のセッションでニコラス・ラピエールが1分30秒547と今回のテストで唯一の1分30秒台のタイムを叩き出した。
ケビン・マグヌッセン 「ターン1がかなり楽しい」 / F1中国GPプレビュー
2017年4月2日

ケビン・マグヌッセン (ハース)
「クルマが期待していた通りの競争力を示してくれたのは本当に良いニュースだ。もちろん、再び競争力があるという保証はないけどね。中国でも競争的力を発揮できるようにクルマから最大限を引き出すために懸命に働く必要がある」
トヨタ:2017 WECプロローグ(合同テスト)1日目 レポート
2017年4月2日

昨年まで南フランス・ポールリカール・サーキットで行われていたプロローグは、今年、F1イタリアGPで長い歴史を誇るモンツア・サーキットに場所を移して行われている。