2009年09月のF1情報を一覧表示します。
フェルナンド・アロンソ、フェラーリとの契約は3年1億5,000万ユーロ
2009年9月29日

スペインの“AS”と“Diario Sport”は、アロンソとフェラーリの契約は3年間で1億5,000万ユーロを基本に、2013年と2014年の自動オプション契約が保証されている5年契約だと報じている。
契約書はすでに契約承認委員会に預けられているとされ、フェラーリとアロンソの契約発表は、10月1日(木)の午前10時に鈴鹿で発表されるとみられている。しかし、イタリアの“ガゼッタ・デ・スポルト”は発表が金曜日になるかもしれないとも報じている。
ニック・ハイドフェルド 2010年はウィリアムズに移籍か
2009年9月29日

ハイドフェルドは、BMWザウバーに移籍する前の2005年にウィリアムズでマーク・ウェバーとチームを組んでいた。
他のウィリアムズのドライバー候補としては、ヘイキ・コバライネン、ルーベンス・バリチェロ、ティモ・グロックの名前が挙がっている。
ティモ・グロック、F1シンガポールGPの2位表彰台を振り返る
2009年9月29日

2位入賞おめでとうございます。どんな気持ちでしたか?
2位は素晴らしい結果だったよ。特に、1年を通じて一生懸命仕事をしてきたチーム全体にとってもすごく良かったね。僕たちはこれまで限界まで必死で戦ってきたし、チームのみんなは全力を尽くしてきたから、そうした彼らのために表彰台に戻れて本当に嬉しかった。
ルイス・ハミルトン (F1日本GPプレビュー)
2009年9月29日

ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
鈴鹿でレースをするのを生涯待っていたような気分だ。イメージできると思うけど、金曜の午前中に鈴鹿でプラスティスがスタートするときは、本当に興奮するだろうね。子供の頃からずっとコンピュータゲームで鈴鹿でレースをしていたんだ。サーキットでどうすればいいかというアイデアは与えてくれるけど、本物に勝るものはない。本物のドライバーズサーキットのように見える。最初のセクターのS字はとても厳しそうだし、ラップの終わりの方の高速コーナーは、本物の精度とマシンの優れたセットアップが必要だろうね。
ヘイキ・コバライネン (F1日本GPプレビュー)
2009年9月29日

ヘイキ・コバライネン (マクラーレン)
ルイスの後ろで2位フィニッシュした日本での2007年の富士でのウェットレースは、僕のF1で最高のドライブのひとつなので、日本には素晴らしい思い出がある。鈴鹿のような古典的なトラックでレースをするのを本当に楽しみにしているけど、僕たちのパッケージにとって理想的なサーキットかはわからない。
ヤルノ・トゥルーリ 鈴鹿サーキットの印象を語る
2009年9月29日

鈴鹿はどんなサーキットでしょう?
鈴鹿はとてもテクニカルで非常に難度の高いサーキットだ。高速コーナーと瞬時にクルマの方向を変えなければならない個所がたくさんあるから、ドライバーにとってはとても良いレイアウトと言えるね。スパにもかなり似ているけど、スパの方がコース全長が長いから、その分タフかな。鈴鹿にはタイプが異なるコーナーが数多くあるから、あらゆる状況で力を発揮できるように自分のクルマを準備しておく必要がある。それと、中高速サーキットなので空力も非常に重要だ。富士スピードウェイで2度の日本GP開催後、再び鈴鹿に戻れることを僕は楽しみにしている。鈴鹿は走るのが楽しみなコースの1つだからね。
ティモ・グロック 鈴鹿サーキットの印象を語る
2009年9月29日

鈴鹿はどんなサーキットでしょう?
鈴鹿は素晴らしいコースの1つだね。あそこを再び走れることを心から楽しみにしているんだ。僕にとっては5年振りと、久しぶりの走行だね。鈴鹿には、高速サーキットという特徴もあり、F1カーで、本当に楽しめる。本当に興味深いサーキットで、上り坂や下り坂のセクションと異なるタイプのコーナーがたくさんあり、簡単なコースではないよね。
中嶋一貴 (F1日本GPプレビュー)
2009年9月29日

中嶋一貴 (ウィリアムズ)
シンガポールGPは密度は濃かったですが、単調なレースでした。特に悪い場面はなかったですが、ハイライトもなかったですね。力強い週末でしたし、一貫性もありましたが、結局レース中にポイント圏内にポジションをあげることができませんでした。今は、今週後半のホームレースでそれが起こってくれることだけを期待しています。
ニコ・ロズベルグ (F1日本GPプレビュー)
2009年9月29日

ニコ・ロズベツグ (ウィリアムズ)
シンガポールGPは良い点と悪く点があった。チームが最速チームと肩を並べるべく、どれくらいマシンを進化させたかがわかって深い感銘を与えを受けたけど、一方で僕は愚かなミスで2位の見込みを逃してしまった。