2008年01月のF1情報を一覧表示します。
ニコ・ロズベルグ ヘルメット (2008年)
2008年1月14日

ニコ・ロズベルグの2008年のヘルメット。スポンサー以外、2007年と違いはないですね。イエローのカラーリングがウィリアムズのブルーのマシンに映えますね。カラーリングの比重は違いますが、父親のケケ・ロズベルグもブルーとブルーのカラーリングでしたね。父親はアライ製でしたが、ニコはシューベルト製。
ニコ・ヒュルケンベルグ ヘルメット (2008年)
2008年1月14日

2008年にウィリアムズF1チームのテストドライバーに採用されたニコ・ヒュルケンベルグのヘルメット。若干21歳のドイツ人、ニコ・ヒュルケンベルグ。系統は違いますが、カラーリングの基本は、母国ドイツの赤・黒・黄色がベースとなっているのはないでしょうか。シンプルながらカラーリングは派手なオレンジが印象的ですね。
ルーベンス・バリチェロ ヘルメット (2008年)
2008年1月14日

ルーベンス・バリチェロのヘルメット。2008年は2007年からの変更はありませんね。丸みを帯びたラインのデザインは、たぶんヘルメットサイドに入っているバリチェロのマークの「B」をモチーフとしていると思います。
ジェンソン・バトン ヘルメット (2008年)
2008年1月14日
マーク・ウェバー ヘルメット (2008年)
2008年1月14日

マーク・ウェバーの2008年のヘルメット。全体のカラーリングが2006年ウィリアムズ時のものに戻ったような感じですね。新たに格子状のデザインが用いられ、より現代的にアレンジされています。背面には、母国オーストラリアの国章が描かれていますね。
デビッド・クルサード ヘルメット (2008年)
2008年1月14日

デビッド・クルサードのヘルメット。スポンサーロゴ以外、2007年からの変更はありませんね。デザインのモチーフとなっているのは、クルサードの母国であるスコットランドの国旗。クルサードはこのヘルメットを意匠登録しようとして、同郷のドライバーから非難にあい取り下げた、というエピードがあります。アライ製。
トヨタ TF108 ステアリング
2008年1月14日

トヨタ TF108のステアリング。中央にあった大型ディスプレイがなくなり、随分とシンプルになった印象。大型ディスプレイがなくなったことにより、ダイヤル類が上部へ移動してますね。ボタンも少なくなっています。
フィジケラ、「F8-VIIはR27と似ている」
2008年1月13日

「実際、F8-VIIは、そんなにひどいクルマではないよ。実は、ヘレスで初めてドライブする前は、もっヒドいと思っていたんだ。R27ととても良く似ていると思う。空力的なグリップは欠けているけどね。風洞作業による大きなアップグレードが必要なのは確かだけど、基本はR27と大きな違いはないと思うよ」
また、新しいチームメイト、エイドリアン・スーティルとのチーム内の待遇に関しては、
「チームの経営側とはまた、そのことについては話していないんだ。でも、私は経験があり、チームをリードするべきだと伝えられている。私たちの両方がまったく同じマシンを与えられるはずだから、成長させ、進化させることが私の責任だと感じている」と述べた。
BMW、新たな技術パートナーを発表
2008年1月13日

ドイツテレコムの法人顧客事業ブランドである「T-Systems」で、チームと共に革新的な情報、コミュニケーション・テクノロジー・ソリューションを開発していくことになる。同社のロゴは、BMWザウバー F1.08のコックピットエリアの外部と内部、そしてマシンのノーズセクション、チームのウエアやドライバーのヘルメットなどで露出されることになる。