アルピーヌF1チームの2025年09月のF1情報を一覧表示します。

アルピーヌF1チームの未来を強調 ルノー新CEOがF1参戦継続宣言

2025年9月10日
アルピーヌF1チームの未来を強調 ルノー新CEOがF1参戦継続宣言
ルノーの新CEOに就任したフランソワ・プロヴォが、アルピーヌF1チームを通じたフランスメーカーのF1への長期的な関与を改めて強調した。

プロヴォは7月末にルノーのCEO職を引き継ぎ、退任したルカ・デ・メオの後任となった。デ・メオはフランスの自動車メーカーがヴィリー=シャティヨンにおける自社F1パワーユニット計画を終了し、2026年からアルピーヌブランドのチームがメルセデスのカスタマーとなる決定を下していたため、ルノーのF1参戦継続が改めて注目されていた。

角田裕毅 アルピーヌF1移籍の可能性は?ブリアトーレが2026年体制に言及

2025年9月10日
角田裕毅 アルピーヌF1移籍の可能性は?ブリアトーレが2026年体制に言及
角田裕毅は、2026年のアルピーヌ移籍候補のひとりとして名前が挙がっている。現在レッドブルで厳しいシーズンを過ごしている角田だが、フラビオ・ブリアトーレはアルゼンチン人ルーキー、フランコ・コラピントの残留を依然として検討しており、来季のラインアップは未定だと語った。

コラピントは今季途中、ジャック・ドゥーハンに代わってブリアトーレ主導のチーム再編の一環としてアルピーヌに加入したが、一貫性を欠く戦いが続いている。

ピエール・ガスリー アルピーヌF1と契約延長「2026年以降は前で戦える」

2025年9月7日
ピエール・ガスリー アルピーヌF1と契約延長「2026年以降は前で戦える」
ピエール・ガスリー(アルピーヌ)は、2028年末までチームと契約を延長することが発表された。イタリアGP週末の土曜日に公表されたこの新契約により、ガスリーとアルピーヌのパートナーシップは少なくとも6年に及ぶことになる。

苦しいシーズンを過ごす中での発表となったが、ガスリーは「2026年以降は前で戦える」と強調。新たな規則導入とメルセデス製パワーユニットの供給を背景に、フランス人ドライバーは母国チームとともにトップ争いを目指す決意を示した。

ピエール・ガスリー アルピーヌF1と2028年まで契約延長の舞台裏

2025年9月6日
ピエール・ガスリー アルピーヌF1と2028年まで契約延長の舞台裏
アルピーヌは土曜の朝、ピエール・ガスリーが契約を延長し、少なくとも2028年末までチームに残留することを発表し、周囲を驚かせた。F1特派員ローレンス・バレットが詳しく解説した。

ガスリーは2023年シーズン前にレッドブル一門を離れ、エステバン・オコンとのオールフランス体制でアルピーヌに加入した。それ以来、速さと安定感を備えたチームリーダーへと進化し、今季は4度のトップ10フィニッシュでチームの全20ポイントを稼ぎ出している。

ピエール・ガスリー アルピーヌF1チームとの契約を2028年まで延長

2025年9月6日
ピエール・ガスリー アルピーヌF1チームとの契約を2028年まで延長
ピエール・ガスリーは、アルピーヌF1リームと契約を延長し、少なくとも2028年シーズン末までチームに所属することを発表した。これにより、ガスリーは自身の長期的な未来をアルピーヌに託すことになった。

29歳のガスリーは2023年シーズンからアルピーヌに加入し、これまでに2度の表彰台を獲得。昨年はチームがコンストラクターズ選手権で6位を確保する上で重要な役割を果たした。

角田裕毅 アルピーヌF1移籍の「即戦力候補」と仏誌報道

2025年9月5日
角田裕毅 アルピーヌF1移籍の「即戦力候補」と仏誌報道
角田裕毅がアルピーヌF1チームの条件を満たす数少ない存在のひとりだと、フランス誌『AUTO hebdo』が報じている。アルピーヌの母国フランスの媒体は、2026年のF1グリッドがすでに埋まりつつある中で、アルピーヌが即戦力を求める場合、角田裕毅がその有力候補に含まれると指摘している。

中国GP後にリアム・ローソンが外されてレッドブルに昇格した角田裕毅は、これまでの前任者たちと同じ困難に直面している。果たして角田裕毅は、自らのポジションを維持できる望みをまだ持てるのだろうか。

アルピーヌF1チーム ポール・アロンをF1イタリアGPのFP1に起用

2025年9月4日
アルピーヌF1チーム ポール・アロンをF1イタリアGPのFP1に起用
アルピーヌのリザーブ兼テストドライバーを務めるポール・アロンが、今週末のF1イタリアGPのフリー走行1回目(FP1)で再びF1マシンに乗ることになった。

これでエストニア出身のアロンが公式F1セッションに参加するのは3回目となる。これまで2025年シーズンはシルバーストンとハンガロリンクで走行機会を得ている。

バルテリ・ボッタス アルピーヌF1と交渉も2026年キャデラックを選択

2025年9月3日
バルテリ・ボッタス アルピーヌF1と交渉も2026年キャデラックを選択
バルテリ・ボッタスは、2026年からのF1復帰先としてキャデラックを選んだ決断の裏に、アルピーヌとの間で実際に交渉があったことを明らかにした。長く噂されてきた「アルピーヌ復帰」の可能性を本人が認めたことは注目に値するが、最終的に彼が選んだのは、米国ブランドがF1に初参戦する全く新しい挑戦だった。

2024年末にザウバーのシートを失い、F2王者ガブリエル・ボルトレトにその座を譲ったボッタスは、一時は現役キャリアの終わりが危ぶまれた。
«Prev || 1 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム