ダニール・クビアト、アルファタウリのF1マシンでシート合わせを完了
2020年1月17日

2006年からトロロッソとしてF1に参戦してきたレッドブルのジュニアチームだが、2020年からはレッドブルの衣料ブランドであるアルファタウリをチーム名に掲げ、『スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ(Scuderia Alpha Tauri Honda)』として参戦を開始する。
ホンダF1 「レッドブルとアルファタウリへのサポートは今後も対等」
2020年1月17日

マクラーレンとの悲惨な3シーズンを終えて決別したホンダF1は、2018年からトロロッソへのF1エンジン供給を開始。実験的な開発を許されるなかで信頼性とパフォーマンスを向上させて評判を取り戻し、翌年からのレッドブルへの供給体制を整えていった。
ホンダF1 「アルファタウリは強力なF1マシンを手にする」
2020年1月16日

レッドブルのジュニアチームであるトロロッソは、ホンダF1がマクラーレンと決別した後の2018年にパートナーシップを開始。その作業は2019年からのレッドブルへのF1エンジン供給にとって重要なものとなった。
F1 | フランツ・トスト 「アルファタウリ・ホンダは優れたパッケージ」
2020年1月16日

今年からアルファタウリと呼ばれることになったレッドブルの姉妹チームは、2019年にチーム史上最高のシーズンを経験。レッドブルとのより強い関係を生かして、2020年はコンストラクターズ選手権5位を目標に掲げている。
F1 | アルファタウリ、レッドブル・ホンダとの“相乗効果”に自信
2020年1月15日

2019年からレッドブルとトロロッソが同じホンダのF1パワーユニットを使用することで、レッドブル・テクノロジーを介して2チーム間で多くのパーツが共有されることになった。このコンセプトに不満を抱いたテクニカルディレクターのジェームス・キーは、トロロッソからマクラーレンへの移籍を選んだ。
F1 | ダニール・クビアト 「自分はガスリーにとって“生きた手本”」
2020年1月12日

ダニール・クビアトは、2015年にフェラーリに移籍したセバスチャン・ベッテルの後任としてレッドブルに昇格したが、2016年に4レースを終えた後、トロロッソに降格させられた。
F1 | アルファタウリ、2020年F1マシンはレッドブルRB15のパーツで構成
2020年1月11日

2020年からアルファタウリに改名するトロロッソは、昨年、チーム史上最高のシーズンを過ごした。前年のほぼ3倍のポイントを獲得したトロロッソ・ホンダは、2つの表彰台を獲得してコンストラクターズ選手権6位でシーズンを終えた。
F1 | アルファタウリ、2020年の目標は「コンストラクターズ選手権5位」
2020年1月10日

昨年までトロロッソとして活動してきたチームは、親会社であるレッドブルの衣料ブランドの宣伝の一環として、今シーズンからアルファタウリに改名する。ドライバーは、揃って表彰台を獲得したダニール・クビアトとピエール・ガスリーが続投する。
F1 | ピエール・ガスリー 「2019年はまるでハリウッド映画のようだった」
2020年1月10日

前年にトロロッソで有望なデビューシーズンを終えたピエール・ガスリーは、2019年にレッドブルに昇格したが、チームメイトのマックス・フェルスタッペンに匹敵する結果を残すことができず、夏休み中にトロロッソへの降格を言い渡された。