アルファタウリF1 いかにしてポイント獲得の常連に変貌を遂げたのか?

アルファタウリにとって、直近のトリプルヘッダーまでは忘れるべきシーズンだった。レッドブルの姉妹チームであるアルファ・タウリは、最初の17戦でほんの数ポイントしか獲得できなかったが、3レース週末を経て、合計ポイントは21となった。
アメリカGPでは角田裕毅が8位、メキシコGPではダニエル・リカルドが7位でフィニッシュラインを通過した。リカルドは赤旗が出た後で少し不運だったが、そうでなければもっと多くのポイントが獲得できたかもしれない。角田裕毅はまた、アウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスでオスカー・ピアストリと接触してポイントを失った。
先週末のブラジルでは、角田裕毅がスプリントとメインレースでポイントを獲得し、アルファタウリにとって再び順調な展開となった。リカルドは、1周目のクラッシュで飛んできたタイヤがマシン後部にヒットし、マシンの修復を余儀なくされたため、1周遅れという絶望的な位置でレースを続けなければならなかった。しかし、彼のペースはポイント獲得に十分なものだった。
この結果、アルファタウリはコンストラクターズ・ランキングで最下位から8位に浮上した。フランツ・トストのチームは、あと2戦同じようなレースをすれば7位が見えてくる。
では、ここ数週間で何が起こったのか?なぜアルファタウリが突然成功したのか?アルファタウリの新CEOピーター・バイエルによれば、すべてはシンガポールから始まったという。そこでチームは、マシンのほぼすべての面を大幅にアップデートした。フロア、ディフューザー、サイドポッド、そしてリアサスペンションだ。
「シンガポールのアップグレードがスタートの合図だった。それ以来、パッケージを最適化するために多くのパーツを導入してきた」とバイエルはAuto Motor und Sportに語った。
さらに、リカルドのドライバーとしての技術的な見識も後押ししている。
「セットアップに関しては、大きな進歩を遂げた」とバイエルは続けた。「ダニエルは非常に関与してエンジニアたちを助けてくれたし、それ以来、ドライバーたちはミーティングでのクルマにとても満足している。今ではタイヤをうまくコントロールできるようになり、ストレートで最下位になることはなくなった。トップスピードではミッドフィールドにいる」
「良い結果はチームを勢いづけた。今は物事がうまくいっていて、アップグレードがうまくいっていることがみんなに伝わっている。これはドライバーたちに自信を与え、アタックを選択できるようにした。そのリスクはしばしば報われるし、うまくいけばファクトリーのみんなを勇気づけることにもなる」

角田裕毅にも笑顔
ブラジルGP後、主にF1レギュレーションのせいでリカルドには明らかな不満があったが、角田裕毅の顔には喜びの笑顔が浮かんでいた。「特に他の競合と比べて、僕たちはダークホースだと思います」と角田裕毅はメディアに語った。
「ここまで3レース連続でポイントを獲得し、リズムはとてもいい。あとはこのまま続けていくだけで、チャンピオンシップで7位に近づくことができる。それは可能だと思います」
カテゴリー: F1 / スクーデリア・アルファタウリ