アルファタウリF1の新体制CEOにピーター・バイエルが適任な理由
ピーター・バイエルがスクーデリア・アルファタウリの新CEOとして6月に発表されたとき、彼の採用はレッドブル組織による良い動きとしてF1パドックで広く認められた。

彼の名前は一般にはあまり知られていないかもしれないが、ジャン・トッドの下でFIA(国際自動車連盟)に在籍していたおかげで、シリーズ内では多くの尊敬を集めていた。

52歳のオーストリア出身のバイエルは、自動車レースへの道を見つける前にさまざまなスポーツで働いてきた多忙な経歴を持っている。そのため、彼はファエンツァの組織の政治的および商業的側面を監督するという仕事に、興味深い幅広い経験をもたらしている。

1971年生まれのバイエルは少年時代からF1ファンで、父親と一緒に国営放送『ORF』でレースを観て育った。

「ニキ・ラウダはオーストリアの誰よりも偉大な国民的ヒーローだった」と彼は振り返る。

「オーストリアにはモーツァルトなど有名な人がいるけど、ニキは私にとってとにかく素晴らしい人だった」

経営学の学位取得後、バイエルはモーターレースの仕事に就くことを望んだが、人脈もなく、バーニー・エクレストンのオフィスに電話をかけてアドバイスを求めたが、どこにもつながらなかった。それどころか、彼の人生は別の方向へと進んでいった。

「当時はスキーやスノーボード、クライミングに明け暮れていた。そして、『私たちと一緒に働きませんか』と言ってくれる人たちに出会ったので、国際スノーボード連盟に入った」

「それは素晴らしい経験だった。若いオーディエンスにアプローチできるため、多くの商業パートナーが参入したいと考えるニッチな分野があることをすぐに理解した」

「スノーボードは、スポーツ、文化、ライフスタイル、音楽、ファッションのミックスだった。私たちはスノーボードのイベントを企画し、さらに音楽フェスティバルを加えた。次のステップとしては、2005年に自分でエレクトロニック・ミュージックのフェスティバルを立ち上げた。Soundcityと呼ばれるもので、オーストリアで2本の指に入る大きなものだった」

ウィンタースポーツへの関わりは、国際オリンピック委員会と新しいプロジェクトで仕事をする機会へとつながった。

「IOCは、若い観客のためにユースオリンピックを創設した。2010年にシンガポールで始まり、2012年にインスブルックで開催された最初の冬季大会では、私がCEOを務めた」

実業家でロンドン五輪副会長のケス・ミルズ卿との出会いをきっかけに、バイエルは2013年からセーリングの世界に入り、オーシャンマスターズシリーズやアメリカズカップなどに携わるようになった。その後、ひょんなことからモータースポーツに携わる機会が訪れた。

「ジャン・トッドはIOC事務局長のクリストフ・ドゥ・ケッパーと非常に親しい。彼はFIAの新しい事務総長を探していて、クリストフに電話した。彼は『ちょうどいい男がいる」と言った」

「ジャンに会い、彼は3ヵ月間、私を尋問した。彼は私がモータースポーツを理解しているかどうかを確かめたかったからだ。私はたくさんの会議やプレゼンテーションをしなければならなかった。モータースポーツへの情熱以外のバックグラウンドがないのは明らかだった」

「私は彼のために、すべてのチャンピオンシップの長所と短所、その構造、彼らが管理している資産を分析するプレゼンテーションをしなければなりなかった。私はそれが正しかったと思う。そして、ジーンと世界評議会に私を選んでもらうよう説得した」

2017年3月に就任したとき、バイエルは直属の前任者であり、実社会の政界に転身していたジャン=ルイ・バレンティンから興味深いアドバイスを受けた。

「最初の日、彼は私に『ピーター、君の焦点は運営、ラリー、WECだ』と言った。『F1には手を出すな、面倒なことになるだけだ!』とね」とバイエルは思い出す。

「ジャンから完全な信頼を得るまでに3年かかりました。しかし、3年後、彼はキーを渡して、『モータースポーツはあなたが運営してくれ、他のことは私がやります』と言ってくれた。これは明らかに私にとって扉を開いた」

「私は管理者やゴム印のような仕事から大幅に離れ、より積極的な管理スタイルに移行した」

「時間の80%は、将来の戦略的方向性についてチャンピオンシッププロモーターと関わり、協力することに費やしていたと思う。私はフォーミュラEの将来についてアレハンドロ・アガグとよく話し、フォーミュラEを世界チャンピオンシップにするための交渉を主導した」

「私は世界ラリーレイド選手権と世界ラリー選手権の延長に関するプロモーション契約を交渉し、ヨーロッパラリー選手権とラリークロスをドイツのプロモーターと一つの傘下に移した。それが私の日常業務だった」

F1側では、2026年のパワーユニットパッケージの定義に貢献するとともに、新しい財務規制とコストキャップの策定に密接に関与した。

「財務規制は私たちにとって非常に重要だった。もともとのアイデアは(F1 CEOの)チェイス・キャリーから出たもので、私はチェイスがそれで何を達成したいのかを理解していた」

「そして、私のビジネス・バックグラウンドから、それを実際に実現できると感じた。最終的には、エンジニアリングの仕事と同じように、会計は非常に精密なビジネスなだからだ」

「エンジンレギュレーションでは、私がプロジェクトを率いるというのはおかしいかもしれないが、私たちは戦略的なグループからスタートしたんだ。オラ・カレニウス(メルセデス)、ジョン・エルカン(フェラーリ)、オリバー・ブルーメ(VW/ポルシェ)、マルクス・デュスマン(VW/アウディ)、ルカ・デ・メオ(ルノー)、ジャン・トッド、そしてステファノ・ドメニカリだ」

「モータースポーツのリーダーたちが集まって『さて、私たちに何ができるだろうか?どうしたらこれを関連性があり、同時に魅力的に保つことができるだろうか?』と話した」

「そこから、エンジンの戦略的方向性を定義し始めたんだ。その後、技術的な詳細が明らかになったが、私の仕事は、エンジニアが考え出したものが何であれ、戦略目標に沿ったものであることを確認することだった」

バイエルは尊敬を集める存在となり、2021年にはF1エグゼクティブディレクターという肩書きをFIAでの幅広い役割に加えた。

トッドのFIA会長としての最後の任期が終わろうとしていた2021年12月、モハメド・ビン・スライエムがFIAにCEO職を創設することを掲げて選出された。

ビン・スライエムには独自のチームと独自のアイデアがあり、バイエルはもはや合わなかった。彼は昨年5月にFIAを去った。

「モハメッドが選出されたとき、私は彼らが実際にどのように事業を構成しようとしているのか理解できなかった。だから私はF1の仕事に集中した。しかし、それがどういう方向に向かうのかをもう少しよく理解できる日が来た」

「私はもうそこまで熱心ではなかった。ジャンの下で私は大きな責任を負っていたが、それはある意味細分化された。そして同時に、このF1ビジネスに携わるには多大なエネルギーが必要で年中無休だ。自分の立場をはっきりさせなければならないし、自分がどういう人間なのかを知ってもらわなければならない」。

「そして、それが少し曖昧だと感じた、実際、新しく入ってくる人々、新しいマネージャー、新しいアドバイザー、明らかに誰もが意見を持っていた」

「私はとてもオープンマインドで冷静な人間だが、物事が自分の思うようにうまくいっていないと理解すれば、かなり強くなれる。そしてそれがモハンメドの周囲の人々との話し合いにつながり、最終的には二人とも、このようなことは意味がないと同意した」

スクーデリア・アルファタウリ

その後、バイエルはアルファタウリの機会が生まれる前に、IOCとアウディのF1プロジェクトのためのコンサルティング業務を引き受けたが、当初の話し合いにはレッドブルのオーナー、ディートリッヒ・マテシッツが昨年10月に亡くなる前に参加していた。

今年に入り、レッドブルがフランツ・トストに代わってCEOとチームプリンシパルを兼任させ、新たな経営陣のもとでアルファタウリを再始動させようとしたことで、話し合いは再び勢いを増した。バイエルはローラン・メキースとともに前者の役割を担うことになる。

「これは二人でやる仕事だと本当に思っている」とバイエルは語る。

「フランツやクリスチャン(ホーナー)、トト(ヴォルフ)のように20年もビジネスに携わっていれば、その下にそれを支える構造があるかもしれない」

「しかし、中規模から小規模のチームでは、技術、財務、メディア、商業、政治をサポートする複雑さがあり、効率的であろうとすれば、一人の男には大きすぎる。

元FIAの同僚であるメキースとの責任の分担は明確で、「彼はレースチーム、テクニカル、スポーツを担当し、それが彼の主な焦点だ。私の担当は商業、ビジネス、戦略だ。そして共同で財務規制を行う」とバイエルは説明する。

バイエルの現在の任務には、2024年のチーム名変更に向けた準備を整えること、2026年の新ルールに基づくレッドブル・パワートレイン/フォード・パワーユニットへの移行の準備、そしてファエンツァがレッドブルとこれまで以上に緊密に協力できるようにすることが含まれる。

「私にとっておそらく株主からの最も重要なメッセージは、アルファタウリは売却されないということだった。だから我々には安定性がある」とバイエルは語る。

「理由は2つあると思います。1つはチームに対する感情的な愛着、もう1つはファミリーの中に若いドライバーの育成を担当する弟分がいることは完全に理にかなっている」

「だから、若い才能を見つけるという目的は残るだろう。我々はそれを少し拡張し、こうした分野にもう少し踏み込んでいくかもしれない」

「そして同時に、彼らは相乗効果を見つけ、レッドブル・レーシングと緊密に協力し、技術的なレギュレーションを活用すると言ったが、現在我々はそれを行っていない。結果がそれを物語っている!」

「しかし、商業面でも、人材育成、技術エンジニアやマネージャーの育成など、私たちが一緒にできることはたくさんある。そして、それこそが、私が取り組んでいる戦略的な焦点だ」

アルファタウリの英国研究開発拠点をビスターからミルトンケインズに移転することは、ライバルの注目を集める選択肢の一つとして議論されているが、バイエルはそのような動きは問題にならないと主張している。

「その間に築かれるのはチャイニーズウォールの壁だ。例えば、ハースとフェラーリを見ればいい。そして、ローランと私はその経験をテーブルにもってくるのだろう。『みなさん、私たちは違法なことを絶対にやりたくありませんが、特定のことができることも知っています。それが左右に起こっているのを見てください』とね」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / スクーデリア・アルファタウリ