角田裕毅 2025年にハースF1チームに移籍の可能性も?
角田裕毅が2025年にハースF1チームに移籍する可能性もあるとジャーナリストのクリス・メドランドがイモラでのレース週末でパドックで聞いた最新情報を共有した。

F1ドライバー市場は活況を呈しており、チームやドライバーは来シーズンに向けて最高のチャンスを逃さないように必死になっている。ザウバーはハースのスタードライバーであるニコ・ヒュルケンベルグを獲得し、アレックス・アルボンはウィリアムズとの契約を更新した。

グリッドの前方付近のチームは来年のドライバー・コンビネーションを固めるか、候補を数人に絞り込んでいるが、パドックの反対側ではもっと流動的だ。

アルピーヌは両ドライバーが移籍する可能性に備えており、ザウバーは複数のドライバーに照準を合わせている。

ハースも同様で、クリス・メドランドは、イモラでRBドライバーの角田裕毅が2025年に彼らのドライバーになる可能性があることを知ったことを示唆している。

彼らはすでにヒュルケンベルグの後任が必要であることを認識しており、ケビン・マグヌッセンの将来も決して確実ではない。

今シーズン、グリッド上で角田裕毅ほど大きな一歩を踏み出したドライバーは多くない。今季は下位5チームが1ポイントを争う展開となり、グリッド上の成績が大きく分かれた。

角田裕毅は、フェルナンド・アロンソがイモラで苦戦している隙を突いて最終ポイントを獲得するなど、何度も他のドライバーたちを圧倒してきた。

角裕毅田はRBと今季以降の契約を結んでおらず、好調なパフォーマンスにもかかわらず、相変わらずレッドブル・レーシングに昇格する可能性はなさそうだ。レッドブル・レーシングのチーム代表のクリスチャン・ホーナーは、角田裕毅が好調であってもコメントは残さず、不調のセルジオ・ペレスやダニエル・リカルドの擁護は進んで買って出ている。

それは角田裕毅が他を探す必要があるかもしれないことを意味しており、ホンダとのつながりを考慮するとアストンマーティンへの移籍も不可能ではないかもしれないと以前から示唆されている。

もし角田裕毅がRBを去ることになれば、ハースはコンストラクターズ選手権でRBの次に順位の高いチームとなる。

新チーム代表に就任した小松礼雄のもとでハースは今シーズン大きく前進しており、角田裕毅は同じ日本人が指揮するハースが2025年に向けて強力なチームだと感じているのかもしれない。

2026年もフェラーリのエンジンが継続されるのはボーナスであり、もしマグヌッセンがヒュルケンベルグとともにこの冬に移籍し、予想通りオリバー・ベアマンと契約することになれば、チーム内でナンバーワンドライバーの座を獲得する可能性さえある。

ハースは角田裕毅にF1での理想的な次のステップを提供するかもしれない
ハースが狙う可能性のあるドライバーについて、メドランドは「今週末、アルピーヌの2人のドライバー、ピエール・ガスリーとエステバン・オコンがハースに移籍すると噂されている」と語った。

「オリバー・ベアマンと並んで、3人のうち2人が最も可能性が高いように思えたが、今週末に知ったことだが、角田裕毅もその候補に挙がっている」

「ハースは、今年のマシンの出来の良さから、ドライバー市場で予想以上に強力になっているようだ」

「これは、これらのドライバー全員が、おそらく今シーズン初めに最初に考えられていたよりも多くの選択肢、少なくともグリッド上でより魅力的な選択肢を持っていることを示したものであり、誰がどこに着くことができるかについて、複数の組み合わせが追加されたことを意味する」

ハースのオーナーであるジーン・ハースはベアマンの雇用に慎重だと報じられており、2025年には角田裕毅の方がはるかに安全な選択となるだろう。

角田裕毅はマシンの中での気性に関しては大きく前進しており、シーズンの現段階ではダニエル・リカルドを余裕で上回っている。

角田裕毅はこれまで73戦のグランプリに参戦(出走は70戦)しており、フル参戦5年目の今季は次のステップに進むのに適切な時期だと感じているのかもしれない。

もし角田裕毅が単にニコ・ヒュルケンベルグの代役を務めることになった場合、彼は中国でのレースでリタイアに追い込まれたことについてケビン・マグヌッセンからの謝罪を望むかもしれない。

ファンの観点から見ると、ケビン・マグヌッセンは角田裕毅がこれまで対戦したチームメイトの中で最も気性が激しい選手であり、トラック上で火花を散らす可能性がある。

角田裕毅

角田裕毅 「今のところRB・F1チームを出たいという強い気持ちはない」
しかし、角田裕毅は、レッドブルF1のセカンドチームであるRBを離れたいという 「強い気持ち 」はないようだ。

「正直なところ、RBは今のところとてもいいパフォーマンスを見せているので、当然、出たいという強い気持ちはあまりありません」と角田裕毅は語った。

「でも、どう展開するかも見なければなりません。 同時に、いろいろなことが起こっているのは確かだけど、僕は長い間レッドブル・ファミリーの中にいるから、忠誠心もあるし、ホンダがここに入るために僕を大いに助けてくれたのも確かです」

「このチームが大好きですす。イタリアの文化もみんな面白いです。でも、もしオプションがあるとしても、それは大歓迎です」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / ハースF1チーム