角田裕毅がF1バーレーンGPで「スワップを渋ったのは問題ない」とRB首脳

RBは、ダニエル・リカルドが終盤により有利なニューソフトタイヤを履き、ハードタイヤで角田裕毅の後ろにつく可能性があることを承知の上でレースに臨んだ。
まさにそれが起こり、角田裕毅は、リカルドにケビン・マグヌッセンをパスするチャンスを与えるためにポジションを譲るよう要求され、不快感を示した。
結局、リカルドはそれ以上前進することができず、リカルドが13位と角田裕毅が14位でフィニッシュした。
バイエルは、ニコ・ヒュルケンベルグとランス・ストロールの1周目の接触した後、チームはポイントを嗅ぎつけ、もっと効果的に状況を管理できたはずだと感じたと述べた。
「ペースという点では、トップ5チームを見ていれば、彼らが結果を出せば、それ以外のチームにとっては、とても難しいことになることはわかっていた」とバイエルはautosportに語った。
「我々にとっては、ストロールとヒュルケンベルグによってウインドウが開いた。その瞬間から、我々が完璧にうまく実行できていれば、おそらく少なくとも10位に到達するチャンスがあった」
「我々はストロールに集中し、29周目にストロールをカバーすべきだったと思う。彼は28周目にピットインしたので、我々は29周目で彼をカバーすべきだった」
「そうすれば、まずマグヌッセンとの争いは避けられただろうし、ドライバー間のゴタゴタも避けられたはずだ。だが、後から言うのは常に簡単だ」
「チームオーダーに関しては、話をしてた。裕毅には、『いいか、君はマグヌッセンをオーバーテイクする必要がある。そうでなければスワップする必要がある』と言っていた」
「彼は2周を与えられたが、実現できなかった。だから、スワップしようと言った。我々はそれについて彼と話し合っていた」

バイエルは、角田裕毅が最初に入れ替えを渋ったことに問題はなかったと述べた。
「それは普通のことだ」とバイエルは語った。「彼は感情的なドライバーで、速いドライバーだ」
「それは簡単なことではない。なぜなら彼らはゾーンに入っていて、自分にはそれができると感じているからだ。しかし、データからそうならないことがわかっているので、我々はそのような決定を下す必要がある」
バーレーンでのテスト後、RBはトップ10候補として有力視されていた。レース週末にはそれが叶わなかったが、角田裕毅は予選で11番手という心強い成績を収めた。
バイエルは、今後のレースでは大きなアップグレードは行わず、現状のマシンに磨きをかけることに集中するという。
「今のところ、クルマのバランスを微調整することに集中している」とバイエルは語った。「面白いことに、裕毅はバランスに満足しているようだ」
「ダニエルはまだもう少しフロントを欲しがっているようだけど、それは今なんとか見つけることができた。最終スティントでは、彼のためのセットアップを見つけることができた」
「この週末も我々は多くのことを学び、来週ジェッダで彼らと戦うつもりだ」
「とても近い。コンマ数秒、予選で見たように1000分の1秒の差だ。マックス(フェルスタッペン)のことを忘れれば、今年はとても面白い年になると思う!」
カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / F1バーレーンGP / ビザ・キャッシュアップRB