ヴァージンの2010年02月のF1情報を一覧表示します。
ルーカス・ディ・グラッシがクラッシュ (バルセロナテスト初日)
2010年2月26日

ルーカス・ディ・グラッシはターン9でスピンし、そのままタイヤバリアにクラッシュ。マシンはリアウイングを失っていた。
「何が起こったかは正確にはわからない」とルーカス・ディ・グラッシはコメント。
ヴァージン、アンディ・ソウセックとのリザーブ契約を発表
2010年2月23日

ヴァージン・レーシングは、スポンサー問題によりアルバロ・パレンテとの契約を解除。リザーブドライバーのひとつが空席となっていた。
24歳のスペイン人ドライバーであるアンディ・ソウセックは、2009年にF2でチャンピオンを獲得。F1シートの獲得を目指しており、カンポスのレースシート候補に挙げられていた。
ヴァージン、アンディ・ソウセックとリザーブ契約か
2010年2月22日

先週、ヴァージン・レーシングのリザーブドライバーを務めていたアルバロ・パレンテが、スポンサーからの支援がなくなり、シートを失ったことが明らかになっている。
スペインのラジオCadena SER は、アンディ・ソウセックが、カンポスとUSF1のレースシートについても交渉しているとし、リザーブドライバーとしても“3つの魅力的な提案”があるとしている。
ヴァージン、開発の遅れを認める
2010年2月22日

ニック・ワースは、バルセロナテストに新しい空力開発を持ち込むつもりだとするも、4日間のヘレステストでヴァージンはティモ・グロックとルーカス・ディ・グラッシ合わせて144周しか走行することができず、最終テストには信頼性の作業に集中しなければならないと語る。
アルバロ・パレンテ、ヴァージン・レーシングのテストシートを喪失
2010年2月18日

これによりヴァージン・レーシングは、レースドライバーのティモ・グロック、ルーカス・ディ・グラッシ、リザーブドライバーのルイス・ラジアというドライバーラインナップとなる。
「もうヴァージン・レーシングのドライバーではない」とアルバロ・パレンテは自身のウェブサイトでコメント。
ルーカス・ディ・グラッシ 「良いペースラインを築けた」
2010年2月14日

ヴァージン・レーシングは、ヘレスの天候とフロントウィングの破損により、最初の3日間はまともな走行ができなかったが、最終日にルーカス・ディ・グラッシは63周を走行。トップから3.3秒遅れの1分22秒912を記録した。
ヴァージン・レーシング、パーツ不足で2日目のテストを切り上げ
2010年2月11日

ティモ・グロックは、午前中にVR-01をドライブしていた際にフロントウィングが外れ、赤旗の原因となった。
グロックはピットへと戻ったが、ヴァージン・レーシングは今日セッションに戻るためのスペアパーツが十分ではないため、テストを中止することを決定した。
ヴァージン・レーシング VR-01 シェイクダウン(動画)
2010年2月9日

ヴァージン・レーーシング VR-01は、全て風洞を使わずにコンピュータで設計・テストされたF1初のデジタル設計マシン。2010年にF1参戦する4チームで初めて発表されたF1マシンだ。
シェイクダウンテストは、2月4日〜5日の2日間にわたって行われた。
ヴァージン・レーシング、2日間のシェイクダウンテストを完了
2010年2月6日

前日に引き続き、ヴァージン・レーシングはシルバーストンでテストを実施。午前中はティモ・グロックが、1.8kmのサーキットを42周走行。
午後からはルーカス・ディ・グラッシがステアリングを引き継ぎ、36周の走行を完了させた。